SSE 3000系 重連運転 あさぎり
「重連」といえばSLかや釜ネタですが、
「SSE重連」、懐かしい響きです。
当時は運用を確認できず、ダイヤ情報だか鉄道ファンの運用欄に
あさぎりさよなら重連の情報が掲載されたのを見て、
何が何でもと撮影に行ったのを記憶しています。
MSEでも重連ならぬフル編成10両御殿場線運転を見てみたいですね。
あさぎり、3/17に新世代に交代しました。
21年ぶりですね。
SSE車は、とっても大好きな車両でした。
芋虫のような流線型は、得もいわれぬ美しさを放っています。
たった1枚の重連カット。期せずしてギラリとなりました。
連絡急行「あさぎり」は、
20000系RSE、371系という新しい特急「あさぎり」にバトンタッチ。
たった約20年で新車にかわるのは、ちょっと早い気がするのは私だけでしょうか。
コメントの投稿
No title
3000形…懐かしいですね。
連接車ながら連結面のジョイントだけ独特でよく覚えています。
これぞ名車と言った貫禄を当時から感じておりました(^_^;)
連接車ながら連結面のジョイントだけ独特でよく覚えています。
これぞ名車と言った貫禄を当時から感じておりました(^_^;)
No title
>あまのじゃく様
確かに、あの独特の連接音、乗っていても心地好かったですね。
確かに、あの独特の連接音、乗っていても心地好かったですね。
No title
目を瞑ると御殿場線でしか流さなかったカランコロンって補助警報音が聞こえてくるようです。
あのころの御殿場線、いい雰囲気だったんだろうなぁ。
あのころの御殿場線、いい雰囲気だったんだろうなぁ。
No title
> 朝霧高原様
何ともいえないレトロオルゴール、また聞いてみたいですね。
(You Tubeで検索して聞いちゃいました。涙ものでした)
何ともいえないレトロオルゴール、また聞いてみたいですね。
(You Tubeで検索して聞いちゃいました。涙ものでした)