C62 3 復活ニセコ 貴重な看つき記念運転 古いポジを高画質デジタイズ
BSデジタル号、86 14系 行きたかった~!
天気も良かったみたいですね。
家で、過去画像をデジタイズしてます。
過去にプリントからのスキャニングしていたものを
直接ポジスキャンしたところ、とっても良い感じ。
少しずつやり直していこうかと思います。
添付の画像、10~12年前のものですが、
コダクローム(KR)の保存性、凄いですね!
手順は
・ブロアーでゴミを吹き飛ばし
・堀内カラーのクリーナー液を堀内カラーのPHOTO CLOTHで
表裏拭き取り(ヨドバシで購入、これやらないと付着ゴミやカビが取れない)
・Nikon COOLSCANⅤでスキャニング
・Nikon CaptureNX2で補正
・取り切れなかったゴミを電子除去→線状の傷も除去
・D-ライティング→カラーバランス補正→コントラスト補正(自動→微修正)
当時のままの姿によみがえります。
(添付は画像を剥いてますが)
元画像は4ツワイドくらいなら、耐えられる画質になっています。
ちょこちょこvivipri(ネットプリント)に出してます。
コメントの投稿
No title
BSデジタル号、BSで生放送を見ていましたが、ハチロクの場面は少なくて、クイズやったりとだらだらと長い放送だったので途中で飽きました。ハチロクも見に行きたいですが、九州は遠いなぁ~。北海道のC62は、まだサラリーマンで仕事が忙しく、そのうちにと思っているうちに廃止になって残念に思っています。今なら絶対に行くのに。
私が中学~高校時代に撮った鉄道写真のネガは、保存が悪くて殆どにカビが生えてしました。当時の写真をPCに取り込むのにフィルムスキャナーも欲しいなと思っているのですが、カビの修正が大変そうなのでちゅうちょしています。押入れにネガを入れていたのが悪かったのですね。後悔先に立たず、です。
私が中学~高校時代に撮った鉄道写真のネガは、保存が悪くて殆どにカビが生えてしました。当時の写真をPCに取り込むのにフィルムスキャナーも欲しいなと思っているのですが、カビの修正が大変そうなのでちゅうちょしています。押入れにネガを入れていたのが悪かったのですね。後悔先に立たず、です。
No title
> がたばしゃ様
堀内カラーの洗浄液、結構いけますよ。
ダメ元でためしてみてください。
添付の画像も、当時ダイレクトプリントした画像や
数年前にフロンティアデジタルプリントした画像より
とても綺麗に表現できています。
思い出もあり、ついつい見入ってしまいます(笑
堀内カラーの洗浄液、結構いけますよ。
ダメ元でためしてみてください。
添付の画像も、当時ダイレクトプリントした画像や
数年前にフロンティアデジタルプリントした画像より
とても綺麗に表現できています。
思い出もあり、ついつい見入ってしまいます(笑