fc2ブログ

赤1000形こと小田急赤電 山間部を駆け抜ける その2

同じ場所ですが、プチ俯瞰位置より。
ここ、アプローチがかなり厳しく、二度と行きたくないと思っていたんですが
こんな曇り攻撃を2度も食らってしまいました(汗

20200813.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

最高!

こんにちは!出ました、これをお待ちしていました。やっぱり好きだなあ。。。この線形が。小田急では貴重な見下ろすアウトカーブアングル。言うことありませんお見事です!ケーブルうまく処理しましたね、流石です!

No title

こんばんは。

おぉ~、いいカーブですね~!!!
色々な編成をコンプリしたくなるようなポイントですね♪

響鉄様 ありがとうございます!

この場所、ケーブル処理が難しく、この位置はかなり足場がきつくなっています。
お褒めいただき、我慢して撮影した甲斐があります。

しろしろさん ありがとうございます!

このカーブ、小田急には珍しい構図です。
ちょっと大変な場所なんですが、コメいただけてうれしいです!
プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR