さよなら LSE 「特急ロマンスカー・LSE(7000形)さよならツアー」
小田原まで4-5回あった団体・臨時ツアーもいよいよ今日が最後。
一度くらいいい季節だし晴天でやれるかな?なんて思ってましたが
なんだか、名残惜しいとばかりの曇り・雨の連続でした。
どこでやろうか悩んだんですが、単なる「臨時」表示と呟きでみたので
連接構造がわかる俯瞰アングルにしてみました。
くすんでましたが、現像でグリグリいじって、こんな感じに。
そしてもうちょっと小田原寄りから。
38年間、そういえば私が中学生になったころデビューしてました。
何だか、人生早いですね。
最後のイベントはどこかひっそり感がありますが、
小田急現場での苦労も多かったと思います。
最後まで楽しませてくれた小田急電鉄には感謝感激です。
ありがとうございました!
コメントの投稿
No title
こんばんは。自分は最終日運転を見届けることが出来ませんでしたが、レガキチさんの画像は、自分も慣れ親しんだ場所からのもので、感無量です❗
しかし、今回あった数々のツアー臨は、ことごとく天気が思わしくなかったですね。
今秋を象徴していますね。
しかし、今回あった数々のツアー臨は、ことごとく天気が思わしくなかったですね。
今秋を象徴していますね。
No title
こんばんは。
今回の一連のイベントで小田急が同業者に優しくしてくれて、また社内でLSEが愛されていたんだなぁと実感しておりました。こんなシーンに立ち会えてよかったですね。
今度反省会を是非よろしくお願いします。
今回の一連のイベントで小田急が同業者に優しくしてくれて、また社内でLSEが愛されていたんだなぁと実感しておりました。こんなシーンに立ち会えてよかったですね。
今度反省会を是非よろしくお願いします。
No title
> ぽりっぴぃーさん
早速ありがとうございます!
ほりっぴーさんの定番撮影地でしたね。
4名ほどでの撮影となりました。天気が良ければ最高でしたが、これも想い出ですね。
早速ありがとうございます!
ほりっぴーさんの定番撮影地でしたね。
4名ほどでの撮影となりました。天気が良ければ最高でしたが、これも想い出ですね。
No title
> 朝霧高原さん
ありがとうございます!
派手さはありませんでしたが、何度もさよならをやるこのやり方がイイのかもしれません。いろいろと考えたんでしょうね~。その結論が派手さのなさだったのかもしれません。是非反省会にて熱い議論を行いましょう(笑
ありがとうございます!
派手さはありませんでしたが、何度もさよならをやるこのやり方がイイのかもしれません。いろいろと考えたんでしょうね~。その結論が派手さのなさだったのかもしれません。是非反省会にて熱い議論を行いましょう(笑
No title
こんばんは!最後の撮影は俯瞰でしたか。。。きれいな弧を描くLSE...もう見られないんですね。お天気も悪くて残念でしたが素敵な作品で素晴らしいです。私はまた地元で。。。下りの1発だけとなりました(笑)
No title
> giuliette5557さん
ありがとうございます!
晴天待ってたら、結局最後になってしまいました。今度はVとGかな?
ありがとうございます!
晴天待ってたら、結局最後になってしまいました。今度はVとGかな?
No title
おはようございます。
LSEの団体・臨時は天気に恵まれませんでしたね~
同じように1度くらいは晴天で俯瞰撮影できるかな?
なんて考えていたのに現実は甘くなかったです。
次は紅葉の時季にVとG狙いですね!
LSEの団体・臨時は天気に恵まれませんでしたね~
同じように1度くらいは晴天で俯瞰撮影できるかな?
なんて考えていたのに現実は甘くなかったです。
次は紅葉の時季にVとG狙いですね!
No title
> テンコちょさん
ありがとうござます!
だいぶんと木々の色誤魔化してまず、実は結構枯れてます。今年はダメかも、、、
ありがとうござます!
だいぶんと木々の色誤魔化してまず、実は結構枯れてます。今年はダメかも、、、