fc2ブログ

小樽築港機関区 C623夏祭り

山線に夏休みを使ってC62ニセコを撮影に行った際
夜間撮影会があることを聞きつけ参加しました。
当時は告知もなく、Webも無いですから、
現地での人づて情報がすべてでした。
HM付C62もそうやって撮ることができました。

ポジで露出が解らない中、ストロボを当てる人もいて
どうなるかわかりませんでしたが、
激Vの仕上がりになりました。
デジの現代では信じられないくらいバルブが難しかったです。

でも現代ですのでポジをスキャン、
ミックス光源で変なところを修正してみました。
プロウのG味だけは修正できませんでした。



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは(^3^)ポジで撮り、現像が上がるまで胃が痛い思いをしていたのも懐かしいですよね。でも、1枚1枚に思い入れがあったような感じがします♪
このC62もストロボを焚かれたりした中での撮影とありますが決まっていますね。デジタルになり、手軽に撮れるようになりましたが、フィルム時代と変わらないような力作が撮れればと思っています。
たまには、背面モニターを一切見ずに一日を過ごそうと思ってますが 全く叶いません‥‥‥‥。

No title

おはようございます!見事なバルブ。。。天晴ですね。リバーサルでのバルブ撮影はかなりハードルが高くてめったやたらには挑戦できませんでした。なんといっても色再現が。。。こんな激Vカットは私には無理(笑)なんといってもその場では全く出来上がりがわからないですものね。。。素晴らしい!

No title

> かずさん
ありがとうございます。
懐かしいですね、ラボで受け取ってドキドキシャーカステンで見たのを覚えてます。デジは超短気なんで、即チェックですね、私は。(笑

No title

> giuliette5557さん
ありがとうございます。
当時のそこそこの絵と現代のデジタル技術で最高の1枚となりました(笑 自画自賛
プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR