fc2ブログ

オランダの大型蒸気を見に行ってきました。その3

D51338様より、リクエストがありましたので、、、
というより、次の画像はこれに決めておりました。
どうやら50型という釜のようで、ドイツに多く居て
一番人気の01型の親戚のようです。
私はあまりこちらの蒸気に詳しくないんで、
嘘だったらごめんなさい(汗
返しは、終点に転車台がなさそうなので
おそらくバック運転だろうと読み、このアングルを選択。
光線の具合も思った通りで、満足の仕上がりです。
暑さのせいで、煙はありませんが、
E型5輪の大型蒸気は、迫力満点ですね。




コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようございます!おおっ、軸配置は1Eでしたか。。。従台車が無いんですね。日本にはこの軸配置の釜はあったっけ。。。いずれにしても動輪5軸はやはり迫力あります。E10は1E2でしたね。タンク機でもあれだけのド迫力、ましてやこいつはテンダーがついてるから実際はすごいのでしょう。いやあ見てみたい!ちなみに私はドイツの釜なら03が好みです。01とはあまり変わらないですが。。。3シリンダーの化け物で日本でいえばC53と同じようなメカニズム。。。ああ、向こうの釜も魅力たっぷりだなあ。。。

No title

1Eですね。2-10-0とも書きますが。
どうもドイツ機のように見えますね。

No title

> giuliette5557さん
Res遅れてすいません。仕事も鉄以外の遊びもアタフタで、鉄が置き去りになってしまいました。これ1Eっていうんですね。勉強になります。いま、ミラノ空港を出るところで、イタリアで仕入れたイタロ画像、楽しみにしててください。

No title

> D51338さん
ありがとうございます。Res遅れてすいません。なるほど、2-10-0なんていう言い方もあるんですね。欧州はこれから寒く暗い冬に近づいていくので、煙求めて大型蒸気をドイツに捕獲に行ってみたいんですが、どうも情弱で、、、
プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR