お盆休み最終日、Blog.開設しました!
夏休み+勤続10年休暇をあわせて2週間、ノンビリしたものでした。
今年の夏は「会津デスティネーションキャンペーン」で、家内の実家(気仙沼)
帰省から戻る途中に会津へ寄ることにしました。
6月初旬に、居ても立っても居られず、只見線に行って以来の会津です。
何時来ても、本当にいいところです。
成果は、「レガキチ写真館」に来訪ください。
SL追っかけ渋滞は相変わらずですが、程度は昔より大分緩和されました。
川霧期待ということで、リピーターも居るようです。
何せ、非電化・風景・SL・旧客ということで、とても美味しい被写体です。
6月の初夏とは、大分印象が違っていました。
「盆雷」なる豪雨や川の色(コーヒー牛乳)のせいもあったかもしれません。
ビデオも回しましたが、C11の音がとても良く、いつかHPにupしたいと思います。
こうご期待!!
この旅、8/14(午後~)8/15、8/16(郡山で朝のみ)の3日間でした。
初日は、「ばんえつ物語」の若松行きを尾登S字カーブで撮り、
(SL只見行きからやるとなると、気仙沼を4時位に出る必要がでてくる)
SL只見の返しに転戦しました。
天気は、予報をいい意味で裏切り、にわか雨→晴れ間が覗く感じで、
まずまずでした。
お陰で、第一橋梁で、川霧&水鏡&晴れというミラクルショットを得られました。
ばん物のHMは向日葵をあしらった物でまずまず、
煙は予想通りイマイチでした。なんで同じC57で山口とあんなに違うんでしょう?
まぁ、「夏らしい写真」ということで納得しなくては...
それから、返しのSL只見を撮るべく、第4の俯瞰アングルを探したんですが、
見つけられずに定番の国道からのサイド(スカ&霞で最低)
→第一橋梁に追っかけました。
結果的には第一でノンビリしていた方が良かったなぁ...
更に追っかけ、柳津の先・西若松の鉄橋での撮影を終え、
坂下の日帰り温泉(しおりの湯)
http://www.shiorinoyu.jp/
にやや戻って疲れを癒し、喜多方駅前のビジネスホテルで一泊目となりました。
駅前進入の一時停止で、ねずみ取りをやっていた様でしたが、
運良く私は止まっていたようです。
2日目、天気予報もイマイチ(曇り)だったので、
のんびりと塔寺→坂本の峠に向かい一発目、
第3橋梁→第5橋梁と追っかけました。
天気は、この日も晴れ間がみえ、まずまずでした。
返しは、第8橋梁サイドでビデオのみ構えていたら、
撮影中に大粒の雨が降り始め、動画的には変化がありOKと言ったところです。
追っかけて、第一橋梁先のトンネル出口で、やはりビデオのみ構えました。
トンネル出口から煙が先にモクモク出てきて、ヘッドライトとSLが
そのあと最高のドラフト音・汽笛を伴い爆煙で通り過ぎる...
しかし、写真は全く絵にならなかったです。
ほかの掲示板によると、下サイドからの第一橋梁は、煙&川霧で最高だったとか...
(ただし、露出は苦しかったんではないかなぁ)
車の荷台を片づけ、郡山に帰る途中、柳津で追いついたため、
SLサイドを流してみました。
郡山で1泊したのは、期せずしてお盆渋滞の時期のようで、
そのまま帰ると「+3時間の渋滞地獄」を味わう予測でしたので、
朝8時に出発することにしました。
郡山の宿は、「スターホテル」というビジネスホテルで、
朝食バイキング・駐車料込、やや大きめのシングル\6200位、と
かなり満足いくものでした。各部屋にウォスイレットや大浴場もあります。
http://www.starhotel.co.jp/city/koriyama.html
駅からバスで5分くらいあるので、車お奨めです。
おみやげには、郡山「大黒屋」のゆべしをGetしました。
ここのゆべしが一番好きです。
http://www.koriyama-daikokuya.com/
郡山で気仙沼から帰省してくる家族と合流し、東北道→首都高→東名で
帰宅となりました。
福島県内では、スピード違反の覆面2台を発見、
目の前で2台が餌食になっていました。
2年前に、私は高速の出口でお世話になりましたが、
(7万円貢献...)福島県警、スピードの取り締まりが
相変わらず厳しいですね。
郡山近辺の道路・LED信号機とても綺麗でしたが、
ついつい、ゆがんで見てしまいます。
渋滞を上手く交わし、午後イチくらいには自宅(南足柄)に帰還できました。
初Blog.&旅行帰りということもあり、随分長文になってしまいました。
今、かなり強い地震を感じました。
TVによると宮城・福島で大変なことになっているようです。
心配です...