春爛漫の笹間渡桜 大井川鐵道のSLを撮る
現地に4時とか5時に着いて場所取りしたような記憶があります。桜の開花の読みが1番難しく、ネットから漏れて来る様々な開花情報分析に必死でした。
この年は運良くベスポジを確保、昼過ぎまで同じ場所での撮影となります。当時は千頭までSL3往復運転の黄金期でしたので、定点でもかなり楽しめました。
ピン電が、南海・近鉄・京阪と、こちらも今考えると豪華でしたww♪♫
この年は運良くベスポジを確保、昼過ぎまで同じ場所での撮影となります。当時は千頭までSL3往復運転の黄金期でしたので、定点でもかなり楽しめました。
ピン電が、南海・近鉄・京阪と、こちらも今考えると豪華でしたww♪♫
春爛漫の笹間渡桜 大井川鐵道で南海ズームカーを撮る
もう、随分前の撮影になります。だいぶんと早い時間から場所確保し、枝の隙間のベスポジから午前中いっぱい狙ってました。ピン電の何階ズームカーなんて、贅沢です!
ここ、今は吊り橋が老朽化して渡れなくなりました。どうしても撮りたい場合は河原を濡れながら進む必要があるみたいなんで、ご注意ください。
ここ、今は吊り橋が老朽化して渡れなくなりました。どうしても撮りたい場合は河原を濡れながら進む必要があるみたいなんで、ご注意ください。