小田急 赤千 最後の1枚 秦野 大富士バック
苦労した富士山とのコラボ、最後の週末の土曜に実現しました。
前日は闇流しで遅くまで撮影していましたが、場所取りのためにのぼりは諦め
少しでも早く寝ることに。予報は朝から快晴だったんで...
狙いは秦野の富士山バック。
この場所はスイートスポットが狭く、朝3時半には出るつもりだったんですが、、、
朝起きてWebで富士山を確認すると雲の中(泣
二度寝に入り、もう1回5時前におきると。。。
なんと、富士山見えるじゃないですか!
ダメだ~と、東名高速使って現地に向かってみると、、、
隙間になんとか入れないかなぁ、、、のぞいてみると
なんと誰もいない!奇跡です。
ゆっくりフレミングつくりをして、列車を待ちます。
雲も見えず、カブリの心配もない場所だったんで、あとはシャッター切るだけ。
朝日を浴びて、綺麗に輝く1059F、最高な1か月をありがとう!
と叫びたくなる瞬間でした。
小田急電鉄・現場の皆様には感謝の念でいっぱいです。
帰りの道すがら、ぽりっぴぃーさんと車ですれ違いましたが
現地では、最後までひとりっきりでした。至福の朝でした。

前日は闇流しで遅くまで撮影していましたが、場所取りのためにのぼりは諦め
少しでも早く寝ることに。予報は朝から快晴だったんで...
狙いは秦野の富士山バック。
この場所はスイートスポットが狭く、朝3時半には出るつもりだったんですが、、、
朝起きてWebで富士山を確認すると雲の中(泣
二度寝に入り、もう1回5時前におきると。。。
なんと、富士山見えるじゃないですか!
ダメだ~と、東名高速使って現地に向かってみると、、、
隙間になんとか入れないかなぁ、、、のぞいてみると
なんと誰もいない!奇跡です。
ゆっくりフレミングつくりをして、列車を待ちます。
雲も見えず、カブリの心配もない場所だったんで、あとはシャッター切るだけ。
朝日を浴びて、綺麗に輝く1059F、最高な1か月をありがとう!
と叫びたくなる瞬間でした。
小田急電鉄・現場の皆様には感謝の念でいっぱいです。
帰りの道すがら、ぽりっぴぃーさんと車ですれ違いましたが
現地では、最後までひとりっきりでした。至福の朝でした。
