fc2ブログ

向日葵と小田急ロマンスカーVSE

やはりロマンスカーコラボは押さえたい所。
というか、それが目的で来てます(笑
後追いですが、足回りへの影響や向日葵の入り方など
一番良かった絵です。

ちょっとした位置取りで随分と見た目が変わるんで
ほんと難しかったです。
(その割にはイマイチかな~)
広角で思いっきり近づくか望遠使わないと向日葵が目立たないんですよね。
ココは望遠使うと必ず後ろの団地が目立つという取り合いで、、、

20200726.jpg

向日葵と小田急新5000形

ほんと雨がシトシト続きますね~
この4連休も、とても暗い気持ちになってしまいます。。。

先日、雨の予報が外れてくれて、週末に日が差すチャンスがあり
伊勢原まで撮影に出てきました。
朝は混んだようですが、晴れてきた午後は3名程度のまったり撮影でした。

運よく5000形が来てくれて、一番この向日葵とマッチしていた気がしました。

20200725.jpg

EF652127カラシ牽引! 伊豆急行 ロイヤルエクスプレス甲種輸送 その3

代り映えしないカットが続きますが(汗
手前に引いた本命カットです。霧の雰囲気も残してみました。
芋虫のほうがインパクトありますね。

ちなみにこの日の石橋、天気が悪いんで行く気はありませんでしたが
早朝なのにいろいろとトラブルが有ったようで、、、
一部の「非常識な」鉄の愚行で、
代償として「鉄全員」が生きにくい時代になっていきそうです(泣

20200724.jpg

EF652127カラシ牽引! 伊豆急行 ロイヤルエクスプレス甲種輸送 その2

ロイヤルエクスプレス、赤熊がトリを務めて北海道に着いたようですね。
EHもそうですが、赤釜似合ってましたね。

先日のトカでの撮影、もうちょっと霧の雰囲気を残した絵をUPします。
画像処理技術、すごいですね。

20200723.jpg

EF652127カラシ牽引! 伊豆急行 ロイヤルエクスプレス甲種輸送

早朝でしたがトカ沿線はかなり盛り上がっていましたね。
小田原以西は暗いのと混みそうだったんであえて避けました。
まぁ、こんなご時世なんで。
ここは片手で数えられるくらいの人出。20mくらいは離れていました。
マニが青くて国鉄色だったら、、、なんて妄想してしまいそうです。
20系を訪仏させる屋根と色に、ちょっと萌えました。
このマニの色だったらこの色のPFのほうがいいかな?
あ、赤い釜 うらやましいな~

20200721.jpg

小田急5000形甲種輸送 松田連絡線にて

雨の中の厳しい撮影でしたが、ここでの撮影で一番良い絵が撮れました!
山北→連絡線→松田駅と撮れないこともなかったんですが、
その日の朝からの仕事に響くので、ここで退散しました。

20200719.jpg

小田急5000形甲種輸送 山北にて

この列車、東海道線を下って国府津を通過し、なんと沼津までいってから
夜中に御殿場線経由で松田に行くという変態的なダイヤ。
昼夕の部はリーマンには参戦がきつく、いつもどおりの夜中のみ撮影に出ました。

前回物色していた山北界隈の場所が工事車両で視界が悪くなっており
余儀なくロケハン開始、運よく良い感じと思える場所を見つけました。
ピン電が来るわけもなく、いきなり本番。

実際、撮ってみると
①結構速度が出ており、ズーム流しがムズイ(一番引いた絵のみ何とか止まった)
②意外と光が回らない
など、課題も色々見えてきました。
次回、再考です。。。
ウテシの手袋に同期したのにはちょっと驚きました(汗

20200718.jpg


小田急カラーの原風景 8000形とEXE旧色

EXEも旧色がもう少しになってきましたね。
貴重になると、シャンパンゴールドも悪くない気がしてきました。
白い8000形もいつまで残ることやら。

そんな2形式が離合するシーンを紫陽花の間から狙いました。
(たまたまですが...笑)

20200715.jpg

山北の紫陽花とMSEふじさん その3

梅雨の花火?といった感じでしょうか。

何年も前から、このバックショットを撮り続けているんですが、
まだ未完成かな、、、

この日は雨の撮影で大変でした(汗

20200714.jpg

山北の紫陽花とMSEふじさん その2

今年の紫陽花&ロマンスカーは結構堪能できました。
この絵がファーストコンタクト。幸先の良いスタートでした。

ちなみに、朝霧高原さんの着火線に火をつけてしまったようです(笑
 ↓↓↓
あじさいの路

20200713.jpg
プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

小田笑人が綴る鉄分多めなブログ

YFの部屋

カメラ修理屋の気まぐれBLOG

響鉄Ⅱ

祁答院ダイヤメ現像所

ご近所さんの御殿場線撮影日記

しろしろ草(しろしろ鉄道)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR