EF58 61+マニ60 5連 お召の試運転
ロクイチの日 6/1 ロクイチ史上最高の舞台 オリエント急行けん引
コロナ渦の影響でステイホーム続きの日々となってしまいましたが、
ゴハチの日5/8からロクイチの日6/1まで、過去画像をリマスターする企画を
こっそり仕込んでおりました。なんとかやり遂げられました(笑
昨日upしたD51補機の返しが、このクリスマスプレゼントです。
渋川の先のカーブ、前日からすごい場所取りでサイド寄りのこの場所の確保がやっとでした。
個人的には当時、紐構図好きでしたので、満足な位置取りです。
今となれば、もっと寄っておきたかったんですが、
架線柱の影落ちがあり、寄るのもなかなか厳しかったと思います。
(RMが寄ったVカットでしたが、、、)
もう少し下に振ると、撮影している皆さんの影が映り込む厳しい条件、
綺麗な空と雲が救いでしたが、なんとその空にコダックのポジにゴミが入っていて台無しカットとなっていました。
当時、ほんと涙が止まりませんでした。
一生、コダック使わない!と思ったくらいです。
(そのあと、直ぐにベルビアに乗り換えたかどうか忘れました)
でも、このデジタル全盛のご時世、すっかり救われて、
画像補正もバリバリ効かせて、当時のダイレクトプリントをはるかに超える仕上がりに大満足です!

ゴハチの日5/8からロクイチの日6/1まで、過去画像をリマスターする企画を
こっそり仕込んでおりました。なんとかやり遂げられました(笑
昨日upしたD51補機の返しが、このクリスマスプレゼントです。
渋川の先のカーブ、前日からすごい場所取りでサイド寄りのこの場所の確保がやっとでした。
個人的には当時、紐構図好きでしたので、満足な位置取りです。
今となれば、もっと寄っておきたかったんですが、
架線柱の影落ちがあり、寄るのもなかなか厳しかったと思います。
(RMが寄ったVカットでしたが、、、)
もう少し下に振ると、撮影している皆さんの影が映り込む厳しい条件、
綺麗な空と雲が救いでしたが、なんとその空にコダックのポジにゴミが入っていて台無しカットとなっていました。
当時、ほんと涙が止まりませんでした。
一生、コダック使わない!と思ったくらいです。
(そのあと、直ぐにベルビアに乗り換えたかどうか忘れました)
でも、このデジタル全盛のご時世、すっかり救われて、
画像補正もバリバリ効かせて、当時のダイレクトプリントをはるかに超える仕上がりに大満足です!
