伊豆箱根鉄道 大雄山線 赤電とYST(黄)の並び
撮影会では並んだ写真が良く出てきますが、
実際に実運用で対抗式ホームで並んだ写真は見たことないと思います。
対抗式ホームは相模沼田駅だけなので、
運用パターンがうまく合わないと実現しません。
具体的には、黄-青-赤-> か 赤-青-黄-> の順番で
運用につく必要はあり、じつはなかなかなかったりします。
先日、乗車時にたまたま気づき、ゴチャゴチャ写りこみの無い夜に撮影に出ました。
しかし、そこで分かったのが、なんと停止位置が上下でずれてるんです。
仕方ないんで。ズーム流しを決め込むも、上り下りどっちが先に来るか分からず、、、
無理くり、ちょっと赤がブレてますが。。。

ズレて止まっている絵。

機会があればチャレンジしてみてください!
ちなみに、1時間ちょうどで運用一回りなので、ダイヤは覚えやすいですよ。
実際に実運用で対抗式ホームで並んだ写真は見たことないと思います。
対抗式ホームは相模沼田駅だけなので、
運用パターンがうまく合わないと実現しません。
具体的には、黄-青-赤-> か 赤-青-黄-> の順番で
運用につく必要はあり、じつはなかなかなかったりします。
先日、乗車時にたまたま気づき、ゴチャゴチャ写りこみの無い夜に撮影に出ました。
しかし、そこで分かったのが、なんと停止位置が上下でずれてるんです。
仕方ないんで。ズーム流しを決め込むも、上り下りどっちが先に来るか分からず、、、
無理くり、ちょっと赤がブレてますが。。。

ズレて止まっている絵。

機会があればチャレンジしてみてください!
ちなみに、1時間ちょうどで運用一回りなので、ダイヤは覚えやすいですよ。