fc2ブログ

小田急ファミリー鉄道展2019 その6

まだまだ続くSSE・SEシリーズ。
大好きな列車でしたので、一週間たった未だ興奮が冷めません。

20190531_1.jpg

やっぱ、この顔ですよね。サイドにつつき面のアップですが、カッコイイ。
そして反対側。

20190531_2.jpg

ちゃんと撮れてよかったです!

小田急ファミリー鉄道展2019初日 その5

これも苦労した1枚。
SEサイドから反対に移動し、SSEの撮影に入りました。すでにかなりの人が集まり始め
だんだん車両から距離をとりにくくなってきました。

そんななか、なんとか隙を見つけて、まっサイドをゲトできました。

20190530.jpg

小田急ファミリー鉄道展2019初日 その4

前回upした画像を撮ってすかさずサイドに移動。
奥で我々のいる場所に急いで近づいてくる鉄をかわしながら
大満足のブツ切りをゲトできました!

20190529.jpg

もうここまでの3枚でお腹一杯でした。

小田急ファミリー鉄道展2019初日 その3

朝一で陣取った新宿寄りのツラ合わせの画像。
まずは右に陣取り逆光気味ローアンを押さえてから、すぐさま左へ。
こちらは順光サイドのためすでにゲキパになりつつありました。
すかさず隙間から何度もシャッターを切りました。
右側を撮影にくる鉄が何度も横切るため、その合間に切るんです。
なんとか1枚、人無しカットをゲットできました。
大満足。

20190528.jpg

小田急ファミリー鉄道展2019 初日 その2

そして、昼間は朝霧高原様とお仲間様たちと昼食をご一緒させていただきつつ
鉄談義に花を咲かせ、閉会前に再入場して人が減るのを待ちました。

人の映り込みまでこだわった絵となります。
SSE大好きなだけに、大満足の1枚です。

20190527.jpg

小田急ファミリー鉄道展2019 初日

寝坊して7時ごろに並び始めましたが、昨年に比べれば半分ちょっとという感じで、ちょっと一安心。
とはいえ、これから3時間炎天下の中並ぶことに、、、

大きな混乱もなくさぁ開幕。
7-8割がグッズ購入に流れたおかげで、車両展示は人がくるのが遅れました。
お蔭で人の映り込みの無い綺麗な絵をゲットできました!
この1枚で大満足です。
ちなみに今日も2時間並んで入りましたが、グッズに流れる人が少なかったのと
ニュースみて沢山の人が車両展示に流れたせいで最悪でした、、、

20190526.jpg

GSE GSE

ここんところ、入生田でこんな並びがチョクチョク展開されています。
昨年のLSEとの並びは大フィーバーでしたが、今年はマッタリです。

20190522.jpg

夕闇の帷を駆け抜けるGSE

昨日の画像から30min後、都心に向けて満席のGSEはこねが向かっていきました。
わずかに残る夕日の残光と列車の光の奇跡がうまくシンクロしてくれました。

20190521.jpg

黄昏の水鏡GSE

この週末は、天候も悪く家でじっとしておりました。
しかし日曜の夕方、なんだか日が差してきて18:30のGSEには
風も穏やかになり、もしかしたら水鏡?と開成にスクランブル発進、
5分前に滑り込んだところ、
すでに朝霧高原様がスタンバっておられました。

となりにお邪魔して、風がやんだりふいたりするなか
9分遅れのGSEを待って撮ったのがこの絵。
ちょびっと揺れてますが、思い付きで出撃したので大満足です。

20190520.jpg


東田中でMSEあさぎりと逆さ富士

昨日upした画像を撮った前日の土曜の朝、実は押さえてました。
日曜にもっと空が澄んでるように見えての再Tryでした。
あとから現像してみて、これでも悪くないかなぁなんて思えてきました。

やはり、こうなると稲の無い絵を撮りたくなります、、、

20190519.jpg
プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR