fc2ブログ

2018年(最後の平成)大晦日 GSE俯瞰

歳を取れば取るほど1年早いですね~
今年はLSE祭りとGSEなだれ込みで、線路端に立つ機会が
例年より多かったような気がします。
(カミさんは使いもんにならんと怒ってます(汗)
来年は程々にせねば。。。

さて標記ネタ、やっと夕方ピーカンの週末が巡ってきて
喜び勇んで(車で)登山したんですが、、、

橋のサイドの光は弱くギラリポイントが奥の大カーブ。
APSに500㎜×1.4テレコンでなんとか届いたんですが、
後から見るとフリンジが酷くて(泣
思いっきりシャープネスあげて誤魔化しちゃいました。

今年は弊ヘタレブログにたびたびお越しいただきありがとうございました。
来年もボチボチペースでやっていきたいと思いますので、
お時間がありましたらお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
m(_ _)m.....~


残光絞り出しGSE Gデザインマーク

年末、バタバタしてしまい
すっかりご無沙汰upになりました。
極めて元気です(汗

この場所、日没後のピーカン空でどうなるのかな?
と再訪してみましたが、時間が早すぎました。
このスジではだめですね。

後スジでもう少し明るくなってからまた来てみます。

Gデザインマーク、よく似合ってますね。


EF5861 下田御用邸非公式お召 試運転

クロ157検査に伴うロクイチお召。
高校生のときの出来事。このときは盛り上がりましたね~
試運転がマニ×5で実施されました。
全検あがりのロクイチが初めて充当され、本チャン含め
天気には恵まれませんでしたが、最高のシーンでした。

本チャンは学校の授業で撮れませんでしたが、
たしか、このシテンは土曜だった記憶があります。
本チャン以上に貴重かも。。。


雨の松田山クリスマスイルミ 一番のVカット

というわけで実はVカットがVSEじゃないんです。
4000形のキセノンが良いんですよ。
去年もそうだったんですが、いや~車両がもっと
魅力的なら、、、



霞みかかる松田山クリスマスイルミ VSE その2

二日レンチャンで通った酒匂川闇鉄。
GSEがシンクロして気をよくし、
昨日シンクロ済のVSEを20min待つことに。

昨日は脚立&大型三脚ではなく普通のオイルパンの軽装。
VSEはライトが橋の欄干にかかるため、
堤防から河原に下り場所を物色したところ、
いい感じの場所を発見。

今日はイブなので、家でおとなしくしてようかな、、、

望遠になる分、イルミが大きくなります。
こっちの方が好みかな。


松田山 クリスマスイルミとGSE

昨日に続いて同じ場所に出撃。
本日は、A氏とホワイトさんがいらっしゃいました。

今日はGSEが変則運用に入り、18時のスジがGSEになる
貴重な日であることと、すこし霧っぽくなっていたんで
ビームが浮き出ないかなぁという期待がありました。

素振り練の成果か、ベスト位置でバッチリシンクロしました。
大満足。


雨の松田山クリスマスイルミとVSE

昨年の宿題として、標記ネタを本日Getしました。
昨年は、橋の欄干にライトがかかり再履修となり、
週末の雨の夜を狙うも、なかなか条件が合わない。。。

今日は霧模様だったんで、妥協で練習兼ねていってみたところ
なんと、18時のほうは運よく雨が降ってきました。
脚立とデカいゲバが必須となる流し。
しかも雨限定なんで失敗は許されません(プレッシャ~

1/20でなんとかまとまりました(嬉


日没の日を絞り出す ~GSE~

そしてGSE。
日は暮れているのに少しずつ明るくなってきたなぁなんて思ってたら
なんと、通過5分後に空はすっかり青空。
再履修です。


日没の日を絞り出す ~VSE~

本当はもう少し違うイメージでしたが、
雲マシマシで、こんな感じになってしまいました。
再履修です。


いつもの晩秋の朝 ~313系シルエット~

いつものようにロングシートに座ってゆらゆら目的地に向かう。
そんな日常にふと気が付くとこんなに綺麗な光景が広がっています。
「灯台下暗し」じゃないですけど、当たり前すぎて見過ごしちゃうんですよね。


プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR