fc2ブログ

黄昏時の入道雲とVSE

日が隠れる寸前にVSEが滑り込んでくれました。
誰もいない開成の田んぼ。
台風一過、爽やかな風が吹いていました。


南海丸普

そして、最後の大鐵カットはこれ。
丸普ときました。ツボ押さえてますね~


大井川鐡道 EL急行 撮影に行ってきました! その9

EL急行は昨日でupしきりましたが、
もう数枚ご紹介。
トーマスの後、EL急行の返しまでに
もう1イベントありました。

門デフ仕様のC11、本来注目イベントですが
EL急行だトーマスだ南海だで盛りだくさん、
霞んじゃってます。
そのせいか、気持ちが入らず場所も変えずに撮影。
デフが強調できませんでした(汗


大井川鐡道 EL急行 撮影に行ってきました! その8

昨日より夏休み。天気がよかったんで朝練に行こうかとも考えましたが
寝坊してマッタリすごしてしまいました。この土日は台風で
どうにも撮影とは縁遠い感じになりそうですね。
(遊んでる場合でなく災害が心配)

さて、EL急行最後のカット。
金谷からの回送です。慌てて対岸に移動しましたが、
すこし時間をおいて戻ってきました。
窓しめたりとか、いろいろ有ったのかな?

標準で撮った後、すかさずズームをワイドに変更して
もう1チャンス。
広角側が激Vでした!
後ろパンのお蔭で前パンの出っ張りが強調でき
超お気に入りです。
ホントなら茶色いデッキ釜ですが、
ラッキーにもE32!
この1枚が撮れただけでも、ホント来てよかったと思えました。


大井川鐡道 EL急行 撮影に行ってきました! その7

そして、さらに追っかけて金谷へ。
ここはPPになるんですが、週末はたいていは茶色い電機。
この日の朝もそうだったし。
ところが、、、
なんと来たのはE32E34のPP!!
光線も良く大興奮です。


大井川鐡道 EL急行 撮影に行ってきました! その6

広い大井川の河原を背景に。


ピカピカGSE アップで。

先日upした土曜の撮影より。
カツカツですが、迫力が出ました。


大井川鐡道 トーマスを撮る

おまけで撮影したトーマス。
あまり期待していなかったんですが、
煙が出てくれて、結構満足V。ちなみにこのトーマス、特別急行のサボが入っています。名実ともに大鉄エースですね。


紅白VSE-GSE比較

同じ場所のほぼ同じ時間。
こうやって比較するとVSEの天井がいかに高いか
よくわかります。



ピカピカGSEを俯瞰でGet

GSEは床下カバーがある関係で、
ピカピカ度をアピールするのがムズイんですが、
屋根の上だけは走行距離に比例して差が出ます。

今日はここがいい光線のタイミングに
70052F編成が入ってくれました。


プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR