fc2ブログ

梅雨の晴れ間にMSEふじさんと紫陽花

山北は紫陽花満開でした。
ちょっとだけ陽が降り注いだ瞬間に。


1990.3.26根府川白糸川橋梁を行くEF5889+ミト座

今日も天気が悪く、家でマッタリmode。
過去画像を掘り出して色調整に励みました。

標記列車は当時の花形ネタ。
もちろん朝から場所取り大フィーバーでした。
この時期の80系は暖房要求からEGが必須で、
パックが限定運用になることが多かったんです。

しかし、真っ赤になったネフ鉄橋は、
茶色一色の美しい列車を殺すには十分は迫力でした(汗


マジックアワーEXE

今年の水鏡シーズン、最後の1枚。


シレッとHiSEシルエット

ちょっと更新さぼってしまいました。
ネタ切れです(汗

LSEで盛り上がってるんでたまにはHiSE。
長野で元気ですかね~

HiSEって見る角度で流線形が破綻するんですが、
この角度はとても流麗でした。



冬の磐越西線を行くキハトロッコ

こんなん走ってたんですね~
寒そう、、、といいながら我々も何時間も待ってたりします(笑


黄昏マジックアワー 最後を飾る1000系ワイド車

最後の最後の光が残る中、
いい塩梅で普電が来ました。しかもワイド扉車。
沢山漏れる車窓がいいアクセントとなりました。


雪の磐越西線をいくED77+14系多客臨

今日は、雨&L運用無い為、家でマッタリと過ごしております。
そんななか、過去のポジを久しぶりにデジタイズ。

こんなん撮ってたんですね~
D51の待ちカットですが、今となってはこっちの方が貴重ですね。


川音川鉄橋を行くLSE

ほりっぴー様の絵をみて、私も撮りたくなり水鏡後に行ってみました。
実は、ここに昼間行ったことがなかったりします(汗
(パクリでm(_ _)m)
LSEの運転終了が公開されたすぐ後の週末とあり、
ここに15人くらい居たかと思います。

さくらんぼのなり損ねが沢山落ちていて、
撮影後にべたべた紫にいろんなところがなり、
結構悲惨な撮影となりました(汗


残照浮かぶVSE

LSE黄昏水鏡祭りで盛り上がった現地も
この時間になると数人しかいません。

しかし、最後の光がきれいな風景を絞り出してくれました。


国鉄色PFがGSE甲種充当 御殿場線小田急線連絡線を行く

流石にド平日で金菊出撃というわけにもいかず、
近場でお茶を濁してきました。
無理クリ渡り線でワンカットGetして、すぐさまホームに追っかけ。
今回は人出が少なく、ピンフだなぁなんて思ってたら、
カックンまがって待避線4番線に入線。
本日は終了と相成りました。

まぁ、国鉄色PFが小田急に入るところを撮れたので
ヨシとせねばでしょうか。。。


プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR