fc2ブログ

LSE水鏡流し

広角での流しとあってふり幅が大きいので
1/80に落として待機。
しかし、ゆっくりと来るLSE、、、


さよなら定期便LSE 7・10

いよいよXdayが発表されてしまいました。
ここんとこ、Lばっかり撮影していて
感情が入り込んでしまい、なんとも心の整理がつきません。

朝霧高原様にご紹介いただいたこのアングル、
何度も何度も通って、
大事な日のための取って置きの画像です。

こんな空、何年に一度のチャンス。
嬉しさが気持ちを満たす一方で、
もう、この光景を見ることも無いんじゃないか?
ほんの数分の西の空の輝きは、
これから去っていくLSEのラストスパートを
暗示しているのではないか?
何とも言えぬ空虚感がよぎりました。


LSE@菖蒲トンネル

意外とここの絵を抑えていないことに気づき、
参戦しました。人気ポイントのため、
車で通るとき、いつも同業者を横目にしていて
気にはなっていました。

ちょっと、定番の撮り方と違うかもしれませんが、
手前の緑含めてお気に入りの1枚となりました。


水鏡LSE 夕方編

これまた、小田急カレンダーで凄い絵を見てしまい、
リベンジとばかりに早くから出撃。
モクモク湧く雲に、夕焼けは何処状態(泣
でも雰囲気のある絵は撮れました。



水鏡LSE

昨年、微風で涙したリベンジとばかりに、
朝早くから出向きました。

しかし、、、
結果は昨年のデジャヴ~(泣


東田中 御殿場線をいく115系

昨日upしたHiSEと同時期に撮った115系。
当たり前の風景で、カメラを向ける人など
当時だれもいないような光景でした。


そしてHiSE

同じ日に撮った10000系HiSE。
カッコイイデスネ。

当時は、ここの撮影地に柵もなく
とてもすっきりしてました。

もうちょっといい時期に撮ればよかった。。。


小田急の過去の急行達 5200系と9000系

急に昔の小田急 急行列車を見たくなり、デジファイルをあさってみました。
イイ感じの2枚をGet。




小田急の希少急行たち 1000系行先幕車とE233

ボチボチネタ切れ(汗
LED全盛となった行き先表示。
このフイルム式もあと少しの余命なんでしょうね。。。
加えてE233の急行線運行。
休日は緩行線を準急運用するようになり、
かなり珍しい存在となりました。




夜の帷迫る開成水鏡 展望車3兄弟そろい踏み

まずはGSE後追いから。
LSEに気を取られ、慌ててシュート。

意外といい感じ(嬉

次にVSE。残念ながら2灯でやや鏡もゆれてますが...

雲の感じが想像以上にGood.

最後にLSE

昨日よりWideぎみで。

なにも晴れるばかりが良い条件ではなく、粘り強く撮ることの大切さを痛感しました。
プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR