茶色いコデ165と赤電の並び(デジイチ)
昨日はiphoneの速報版でしたが、
本日はデジイチ撮り直しをupします。
フェスは14時に終了したんですが、
そのあと1時間、留置線でパン上げ&ヘッドライト点灯の
大サービス。
入替撮影後、駐車券をスーパーで無料にするための
買い物に歩いていく途中で、まだコデのパンが
上がっているのを発見し、あわててiphoneで撮影したものでした。
1巡目並びは、鉄30名ほどのパニック状態での撮影会。
とはいえ、みなさん大人で静かにマッタリと撮影できました。
しかも普段は昼間着けない赤電ライトまで点灯するサービス。
赤電2巡目まで、パンもサボも入れた状態で
待っていてくれたみたいです。
明らかに鉄ですね~ 企画した人。
駐車場にもどって一眼を持ってきて再度撮影。
このときは3名程度の超超マッタリモード。
面揃いで
正面がちで
国鉄型 孤軍奮闘185系
たまにはJRネタを。
だいぶんと前に撮ったものですが、GSE撮影時に
横を唸るモーター音で走り去ったのが心に残り
185系の画像をupします。
中央線が一段落し、これから盛り上がるんでしょうね、、、
中央線からのE257転戦が噂されていますが、
ここにきて新車投入の噂も出てきました。
SVもだいぶんと痛んでるし、185系に至っては、
特急料金を払っているお客さんが気の毒になるくらい、
はっきり言って車内は汚いしカビ臭いしうるさいです。
資本主義の投資は「競争」のバランスで決まります。
地理的背景から自家用車やバスに勝ち続けられるこのルート、
海のそばを走るからではありませんが、
ビジネス的には「ブルーオーシャン」ですね。
余計に金を使おうとは考えないでしょう。
一方、コンセプトを間違えて15min程度の時間のために
客を揺り籠にいれて酔わせたレッドオーシャンの
どこかの路線が優先されるのは仕方ないところです。
撮り鉄的にはいつまでも走ってほしいですがね。
(一体どうしたいんだ(笑))
勝手な提案として
列車に乗るところからが観光という最近のトレンドを盛り込み
・SVと185系の半分程度の置き換えを想定して新車投入
速達タイプとして運転 内装もゴージャスに
・残りの踊り子は185系で快速化→色の湘南色に塗り替える
あえて古めかしさを醸し出すために綺麗にしない。
・週末は臨時快速も運転
・土曜の午後は客レ臨時特急を設定。
客車は無いので新造。(西の旧客の図面つかった第二編成?)
ついでにカマも作っちゃお~ 釜は茶色で銀の帯。
→勝手な妄想でした。大暴走(笑笑笑
最終「あさぎり」を松田駅にてお見送り
本日は帰宅が早かったので、近場の松田駅にて
あさぎりのお見送りをしてきました。
(踏切から望遠で撮影。線路には入らないでくださいね!)
別れの涙とばかりに5minまえから雨が降りだし、
多くのファン(右側)や、関係者に囲まれながら、
最期の旅路、新宿にゆっくりと向かっていきました。
とても素敵な光景でした。
明日からは「ふじさん」。
意外とすぐになれるんでしょうね。
これは停車中、発車直前のカット。
ホームがかなり混んでいて
車掌だけを、やっとのことで抜けました。
到着直後はこんな感じ。
こんな松田駅の光景、はじめてみました。
多くの乗り鉄もおりました(ちなみにすぐに売り切れたみたいです)
「あさぎり」号、長い間お疲れ様でした!