fc2ブログ

ため色再現! 白糸川橋梁を下るやすらぎとロクイチ

冬から春先にかけて、高崎から伊豆への団臨が
多く設定され、ある確率でロクイチが充当されました。
ちょうど10-11時にネフ通過というダイヤが多く、
海側のこのアングルが始発から盛況となったことを記憶してます。

この時間の俯瞰アングルはタメ色が出やすいんですよね。

(串パンはご容赦ください)

ちなみにぶどう2号はこんな感じ

ため色再現! 白糸川橋梁を下る踊り子55号

この踊り子55号、たしか根府川通過が15時過ぎで、
いつも箱根から湧く雲に悩まさせていました。
直前まで日が当たっていても通過時に曇るなんてザラ。

夏場こそ日が持たず、数少ない日の当たったカットです。
高度の高い日で俯瞰気味に撮るとため色が出やすいんですよね。
冬場はギラギラマッチャッチャです。

ネフはいろんな角度から撮影できましたが、
私はココが好きでした。パンはワイヤーで隠れますが、
奥の山々と海の配置が好みでした。


ため色を再現! EF5861+SET 金菊大カーブにて

再掲ですがロクイチつながりで。
このため色、撮影で再現するのが難しかったんですよね。
まずは全検明けが大前提。お召では出やすいですよね。
比較的日が高い条件がポイントだったような気がします。
わたしはお召撮影はかなわず、直後の一般運用で
何度か撮影できました。
その中でもこのコマは一番の出来です。
彼岸花が咲いて居るので9月の昼頃なんでしょうね。

まだ木製ポールの標記大カーブ。
天候にも恵まれ最高の絵が撮れました。
結構スパンが狭いため、シュートポイントも重要なんですよね。


EF5861 踊り子55号

土曜の午後のお楽しみ。踊り子55号
EF65PFとEF58の共通運用でしたが、たまにロクイチが充当されました。
高校の授業が午前で終わり、慌てて撮影場所に出撃したのを覚えてます。

ネット情報はまったくなく、局報をもとにした友達からの情報と
自らの予測を頼りの情報戦。
しかし、東京機関区に電話すると「明日はロクイチだよ」なんて教えてくれた
とても良い時代でした。



ネタ釜 ゆうゆうサロン岡山専用機 ヒフミ

数日前にネタ釜の話をしましたが、
ジョイフル全盛のJR発足から10年くらい、
この手の専用機がいろんな運用に入り盛り上がりました。

しかし、今見ると正調編成が一番いいですね。



この場所、影が落ちるリスクが大きく、バカとしか言いようがありません。
そのうえに、とても行きにくい場所でした。
よくもまぁ、ここでこんなネタを撮ったもんだと感心してしまいます。
RFとかに大先生I様の作例があって、たぶん真似したくなったんだと思います。
(今は全くもって撮れない場所です)

ちなみに、このゆうサロ、最後にはこんな色になっちゃいました。
これもEF65の専用機があったような気がしますが、さすがにゲンナリですね。
実質のさよなら運転です。

入道雲とVSE LSEは迫力不足、、、

入道雲とロマンスカーコラボを撮ろうと、
日曜日、甲種のあとに帰りがけに開成の田んぼへ。
お立ち台なんとかでRMが煽ったせいか、
数人の同業者が炎天下の中で頑張っておられました。

残念ながら2灯ですが、、、


じつは、先に来たのがLSEで、広角でとったために入道雲が迫力不足。
そこでVは線路に寄ってみました。
ずいぶんと雰囲気が変わるものですね。写真は奥が深い。

御殿場線 キヤ検 入道雲添え

リモートで撮った標準画角。
なんとか入道雲をフレームインできました。

黄色先生の夏の想い出といったところでしょうか。


富士山バックSSE さよならあさぎり(再掲)+おまけ

masaTARO様よりリクエストがありましたので、、、
歴代のロマンスカー添えで。








JR東海 御殿場線キヤ検

昨日日曜日、甲種が終わってから、ロマンスカーを軽く撮影し、
その足で御殿場線へ。
キヤ先生の診断があるとの情報を戴き(有難うございました!)、
灼熱の炎天下の中待つこと2時間、
トロトロの陽炎の中を走ってきました。
(レンズ長すぎた(汗))
返しも1時間粘り、もう少し陽炎が少なくなるように
もう少し手前で撮りました。

暑かった~ 腕に時計の跡が、、、

長い夏休みも今日まで。
明日から仕事がんばんなきゃ。




東京メトロ13000系甲種輸送 石橋にて

天気も良さそうな日曜になったので、
夏休みの曇り連続にウズウズしていたこともあり
参戦しました。
甲種は撮らない派でしたが、最近の東海道2本連続の
出撃となりました。

20人ほどが集結し満員御礼。
懸念のカブリも回避でき、バッチリGetできました。
PFカラシということでネタ釜のようですが、
正直、どうにもピンときません。
茶色とかならわかるんですけどね~



比較画像の到着直後にきた普通のPF

こっちのほうがカッコイイ気もするんですがね。


プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR