fc2ブログ

夜景機関区での欧州蒸気たち その5 1秒流し

入れ替えを流しで狙ってみました。ちょっとだけシンクロ。









夜景機関区での欧州蒸気たち その4

平日は仕事が忙しいのと先週末はドイツに泊まりで城巡りに行ったので、すっかりご無沙汰更新となってしまいました。
非鉄ですが、感動のドイツ情景。




ホーエンツォレルン城という日本ではあまり知られていない城ですが、ドイツでは有名3城に入っているようです。車で7時間片道900kmの疲れも吹っ飛ぶ景色。
線路が手前にあれば、、、なんて考える人は皆無でしょうね~(汗

さて本題に。
相変わらず夜間撮影会のショットより。蒸気が目立つものを、、、
01型のバルブは迫力満点でした。








夕闇迫る機関区での欧州蒸気たち その3

さて、今度は全景を。。。
(すいません、変わりばえしなくて)
全部で5台、動いていたのは、そのうち3台でした。
この後、一台ずつ転車台に乗せての撮影会に移ります。





夕闇迫る機関区での欧州蒸気たち その2

代わり映えしませんが、、、
だいぶんと暗くなり必死にシャッターを切ってました。
クロスフィルター使ってないのにこんななっちゃって(泣
まぁ、手抜きしてオランダにホンチャンNikon持ってこなかった罰です。






夕闇迫る機関区での欧州蒸気たち

段々盛り上がっていきます。
まずは左から2台3台並び。
一番左がイカつい065型、次が01型、23型。





夕日に映える01型蒸気

さて、夕闇も迫って来ていよいよ気持ちが盛り上がっていきます。ライトアップも含め、いい塩梅の光線に恵まれました。
01型蒸気、かっこいいですね。NでTOMIXあたりからhigh grade シリーズで出たら買ってしまいそうです。



ロッテルダムのSL保存協会主催の夜間撮影会に参加 その1

先週の金曜日、会社帰りに寄って来ました。
たまたまラッキーなことにWebで案内を見つけ、オランダ語と苦戦しながらなんとか申し込み完了。4千円の参加費でライティングもシッカリしており、かなり充実のイベントでした。
ドイツやイギリスでは多いそうなんですが、オランダでは初めてとのこと。

まずは、始まる前の撮影準備から。
01型と065型。この065型、結構イカつくて気に入りました。






C62vs.01: ロッテルダム近郊の蒸気船100周年イベント 01型蒸気記念運転 その2

このイベント、ロッテルダムと目的地の間を1時間くらいかけて行き来していたため、何回か撮影チャンスが有りました。
煙がないので、停車駅の発車を狙いましたがやっぱりスカ。
でも、画角がとても気に入りました。
かつて北海道で撮影したC62を思い出したので、一緒に貼っておきます。
どちらも甲乙つけがたい。。。





ロッテルダム近郊の蒸気船100周年イベント 01型蒸気記念運転

表記イベントに参戦。車で1時間弱、もっと早くこのサイト見つけられてたら、、、
やっぱ01はカッコイイ。




オマケに普電



Treignesベルギー フランス国境の田舎町のSLフェス その6

少し間が空いてしまいましたが、このシリーズ最後のカットです。
日が沈む間際に深紅のミニSLがドラフトを響かせながらやって来ました。
ズーミングで3カット。煙はスカになっちゃいましたが、いい感じ~








プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR