fc2ブログ

583系団臨 東海道線・伊東線を下る


今日は撮りたて画像。
日の出すぐでしたが、若干雲がかかりました。
ここ石橋も、結構な人手でしたね。

去年が最後かなぁなんて思ったいましたが、
また来てくれてうれしい限りです。
もう1回来るので、
天気が良ければ、今度は俯瞰かなぁ?

大井川鐡道 ナイトトレイン2015 その5(大井川SL夜行列車)


まだまだ続く大鐵ナイト。
今度は、入れ替え後の後半戦です。
後半は側線に写り、線路orホームから撮影。
私はあとで線路に下りる(先にホームで待機)組でした。
ホームで待機といっても、ご覧の通り
結構いい絵が撮れます。

入れ替え中の画像ですが、
後ろの旧客(目隠しを兼ねる)写りこみといい
入れ替え駅員・ウテシなど、
往年の国鉄を彷彿させるいい絵が撮れました(嬉

大井川鐡道 ナイトトレイン2015 その4(大井川SL夜行列車)


いよいよ前半の撮影が終わり入れ替えです。
ターンテーブルで向きを変え、発車前の1コマ。

ウテシも写り、いい感じ。
画面左にランプが写りこんでいますが、
これが今年の勝因です。
このような形で、かなりの数、遠くから
上から下からライティングしていただけました。

ほとんど風の無い条件もラッキーでした。

大井川鐡道 ナイトトレイン2015 その3(大井川SL夜行列車)




今度は縦位置。
「C108のエクボ」と言ったところでしょうか(笑
2班に分かれての撮影、この時は最初の線路撮影が終了し
ホームからの撮影時となります。
今年はライティングが完璧で、
遠く&高い位置&数多くのライトが
敷設されていました。
大鐵に大感謝です!

大井川鐡道 ナイトトレイン2015 その2(大井川SL夜行列車)


闇の戸張が降りて、C10が暗闇に浮かびました。
すこし角度を変えると、表情もだいぶんと変わります。

大井川鐡道 ナイトトレイン2015 その1(大井川夜行列車)


今年は風も弱く蒸気も上がり、最高のコンディションでした。
乗車だけの人もそれなりに居たためか、のんびり撮れました。

まずは、夕闇迫る最初のカット。
空がすこし色彩を持ってくれました。
こう撮ると、C10も精悍ですね。

さよなら あまぎ色OM08 はちおうじ踊り子号


昨日のカットより。
今日はお別れの雨になってしましました。
ここ1年、随分とトカ~伊豆急での撮影を楽しませてもらいました。
また、185系で話題性のある塗色、期待したいところですね。

昨日は、あまり気合を入れずに20min前くらいに石橋俯瞰に
着けばいいやと思い家をでました。
なんと、箱根口~石橋IC前大渋滞で、裏道駆使も
2min前到着の惨劇。(なんとか間に合っただけ良かったですが...)
脚立手持ちでなんとか1枚撮れました。

みなさん、ネット情報でしょうか
この場所、結構な人手でした。

大井川鉄道 ナイトトレイン帰り





バルブ撮影を終え、帰りはお弁当とお茶、豚汁がつきます。
この豚汁が毎年美味しい。
今年は、おまけが京阪Nゲージでした。
往復SL乗車も加えると、10500円掛かりますが、
決して高くはない気がします。

大井川鉄道 ナイトトレインに参戦

毎年恒例のナイトトレインに参加中。晴れなかったので、黄昏はなしでしたが、SLのたびとバルブを満喫したいと思います!






雪の日光連山を背景に駆け抜けるEF5861+旧客

ゴハチ+旧客繋がりでこの画像を再掲upします。
この絵は、私が社会人になってから鉄復活のスイッチを入れたきっかけです。
2chでゴハチ板でミステリーの行先が話題に上がり、
日光線しかも雪となり、会社の忘年会あけ直行で車で出かけました。
私が撮ったロクイチ画像で、一番のお気に入りカットです。
ロクイチ様、息を吹き返してくれないでしょうかね~


プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR