fc2ブログ

東田中の黄昏富士と黄金雲 313系と一緒に

今年も、お世話になりました。
一年早いものですね。
今年最後の1枚、
迷いましたがやはり御殿場線で〆ようかと。。。
 
ちょうど日が差し、澄み渡る空にいい感じの雲。
短い313系の過ぎ去る姿が大晦日に合うと思い
この1枚としました。
 
来年も皆様共々よい年になりますように!
 

中央線189系祭り 国鉄色ホリデー快速&グレードアップあずさ

夕方の下りにグレードアップあずさが入ったようですね。
いろんな意見がありますが、私的にはとても懐かしく好きです。
湘南ライナーもリバイバルでやってくれないかなぁ?
 
国鉄色ホリデー快速送り込みシルエット。
響鉄様のパクリアングルですm(_ _)m
水鏡が若干残念ですが、凍てつく寒さはつたわるかな?
川霧と雲、やはり羨ましい~!
 

【消えゆく行先幕】小田急1000系 赤電の黄昏

ここまできたら、やはり1000系赤電もupせねば。
偶々一昨日撮ってきたのでupします。
影とのせめぎあいで、ギリギリの黄昏夕日を浴びて
いい感じでGetできました。
こいつの快速急行、また見てみたい!
 

【消えゆく行先幕】小田急1000系 更新前の快速急行

この1つ前の画像と比較すると、行先幕とライトだけですが
随分と印象が変わりますね。
行先表示はLEDでなく、やっぱフイルムの「幕」がいいですねぇ...
8000系も更新済なので、
もう幕は(赤電含め)この1000系だけですね。
1000系は「アコモ更新する」と大々的に小田急が宣伝してるので
無くなるのも時間の問題です...
 

小田急1000系 ヘッドライトLED化試運転

4両編成の1000系が試運転で下っていきました。
昔は各停で新松田-小田原を往復していたので
とても懐かしい感じがしました。
ただこの試運転、行先表示とヘッドライトがLEDに
変更させていて、なんだか先進的にイメチェン
さてた感じがします。
 

朝焼けの多摩川鉄橋をいく115系シルエット

これは想定外でした。
まだ走っていたんですねぇ。
なんか、エビで鯛を釣った感じです。
このシルエット、国鉄車両特有ですね。溜まりません!
 

冬の凍てつく朝 多摩川を渡る国鉄色189系

最近、Blogでめっきりお世話になっている響鉄さまの作品をみて
いても居られなくなって本日ご案内いただきました。
暗い中の多摩川、ちょっとドキドキでしたが響鉄様の師匠様も
いらして心強かったです。
 
いやぁ、朝練いいですねぇ。。。
中央線はほとんど撮らないんですが、これはヤバい~
 
響鉄様、どうもありがとうございました!
 

NEX E259マリンエクスプレス踊り子 石橋俯瞰

トップライトになるこの列車、
こんな角度で撮影してみました。
ちょっとごちゃごやしてますが、
こんな見方をすると、顔が精悍に見えますね。
 

伝統の白糸川橋梁(根府川鉄橋)を行く185系踊り子

冬至近くの黄昏光線を受けて下る踊り子。
迫る影との戦い、なんとか制しました(笑
苦しい角度ですが、昔ながらのアングルを
楽しんでいただければと思います(笑
影の中で待つの、寒かった...
 
 

東田中の夕暮れ 黄昏MSEあさぎり その3

そして、下りのあさぎり。
日は稜線に落ちた後となる時間、この日は雲の中と
なりましたが、残光と空からの光で、
こんな幻想的な風景となります。
日没後、少し経つと空の雲が色づくんですよね~
実は、昨日も東田中行っちゃいました。
こうご期待!
 

 
プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

小田笑人が綴る鉄分多めなブログ

YFの部屋

カメラ修理屋の気まぐれBLOG

響鉄Ⅱ

祁答院ダイヤメ現像所

ご近所さんの御殿場線撮影日記

しろしろ草(しろしろ鉄道)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR