fc2ブログ

あまぎ色踊り子と白糸川橋梁 OM08あまぎ+田町ブロック

昨日の広角画像はあまり切り取らない画角かもしれませんが、この絵が定番かと思います。昔はもう何段か下で撮影したものです。柵、なくならないかなぁ。。。
 

あまぎ色踊り子と白糸川橋梁と白波相模湾

あまぎそよかぜ様よりHPをご案内いただき、通称根府川鉄橋での
OM08踊り子後追いをやりに行きました。
あまりに海がきれいなので、強引に入れ込みました。
 

この橋を撮影するの、20年ぶりくらいでしょうか...
 
ちなみに、あまぎそよかぜ様に
午後、石橋でお会いいたしました。
 
狙いは同じ、踊り子110 ///+Express。
沢山鉄がいて、何かとおもったら、64国鉄色貨レ。
思わぬ獲物をGetできたので大満足でした。

SL銀河の熱い夏! C58239@釜石線 その5

昨日画像の二チョンギリ。
パステル調のこの雰囲気、あと煙が出ていれば...
 

SL銀河の熱い夏! C58239@釜石線 その4

今日は会社の研修で出勤。こんなに天気いいのに(泣泣)
今日はOM08+///なのに...
きっとまたあるので、まぁ、仕事がんばります。
 
というわけで、ネタ切れなのでいったん中断した釜石銀河シリーズに
もどります。
 
宮守の踏切で撮影後、釜石線沿いをすこし離れた国道を使って遠野へ。
間に合うかどうか微妙でしたが、国道クロス手前の蕎麦畑でshootできました。
 
煙がなく、先客お二人は不満そうでしたが、
この雰囲気、結構好きだったりします。
 

春までのE217@石橋

東京上野ライン開業で東海道からいなくなると噂されるE217。
石橋の夕方の上りも、いい感じに染まる季節になってきました。
明日も行きたいところでしたが、会社で研修…(泣
 

OM08あまぎ色+湘南ブロック田町色 返し@石橋

というわけで、返しはここ石橋。
例のごとくマンダーラ攻撃にビクビクしながら
なんとかVゲト!(^^)!
///+あまぎも押さえたいところですが、
無くなるこっちが先かな?
 

 

OM08あまぎ色+湘南ブロック田町色 馬入橋と秋の空 その2

通常のレンズ選択はこの画像。(50mm×1.5 APS size)
記録としてはこちらが無難ですが、
快晴では広角(24mm×1.5 APS size)の方が良いですね。
 

【今日もチャンス】OM08あまぎ色+湘南ブロック田町色 馬入橋と秋の空

OM08+///よりOM08+湘南ブロックの方が貴重になり始めたので、
じつはこれが目当てでした。思った以上の出来に大満足。
 

馬入橋で秋の空とE231系

SL銀河はちょっと小休止。
昨日は雨っぽい予報でしたが、一日ピーカンでした。
家でおとなしくしているつもりでしたが、
ちょびっと足を延ばして平塚に。
 
●心と秋の空じゃないですが、
晴れるとこの場所、凄いことになるんですねぇ。
普通電車もこんなにきれい。
 

SL銀河の熱い夏! C58239@釜石線 その3

次に、宮守10min停を利用して、ちょっと先の踏切に先回り。
7-8名ほどの同業者とご一緒させていただきました。
マンダーラ雰囲気の中、なんとか絵になりました。
とんでもない縦上がり。
煙を見るや、縦位置は手持ちだったので
70-300mmズームを思いっきりwideに寄せて、
空ができるだけ入るようにアングルを修正。
 
まだ撮影旅行が始まったばかりなのに
もう大満足となりました。
 
ちなみにゲバ固定の手前に引いて撮った標準は、
思いっきり煙が切れて、マンダーラ様の呪いで
露出アンダーとなっておりました...
 

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

小田笑人が綴る鉄分多めなブログ

YFの部屋

カメラ修理屋の気まぐれBLOG

響鉄Ⅱ

祁答院ダイヤメ現像所

ご近所さんの御殿場線撮影日記

しろしろ草(しろしろ鉄道)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR