fc2ブログ

ピーカン踊り子 富戸の鉄橋にて

マンダーラの連続でしたが、
最後にピーカンゲット。
これから貴重になる湘南ブロック塗装ですが、
あまり映えないですよね、この色。
それから
伊豆急線内は、ヘッドライトつけていないことが多いんですよね。
 
とタラタラ書きつつも、
この青空と緑で可とすべきところなんでしょうね。
 

OM08踊り子 伊豆多賀駅入線

天気よさげな日に昼間の下りに入ったので伊東線へ。
 
この場所、伊豆多賀駅のホーム端っこすぐそばですが、
大回りして坂を下り、山を登り汗だく10分かかる場所です。
 
マンダーラの瞬間、なんとかVゲトです。
ちょっと編成の見え方が少ないんでイマイチかな?
 

一ノ関駅で東北新幹線を撮る! 上り&下り

もう1世代(随分前)にもどって、E2系。

測窓の小さいゼロ番台と(下り入線)
 

測窓の長い1000番台があったんですね。(上り入線)
 
今回の撮影で初めて知りました。
この画像で、一ノ関駅の撮影ガイドにもなるかと思います。
お立ち寄りの際は、ご参考にどうぞ(というか行かないか(笑))

東北新幹線一ノ関駅 下り E5 やまびこ & 東京入線E5を撮影!

さらに1世代もどってE5。
ちょっと弱気で撮影して、トリミングしてます(汗
不思議な造形と塗装で、とても神秘的ですね。
 

 

東北新幹線一ノ関駅 下り E6+E5 やまびこ を撮影!

一世代(といってもほぼ同時ですが)戻ってE6。
本当はここで、E6こまち+E5はやぶさを撮ったんですが、
恐るべし300km/hの世界、ちょっとはみ出ちゃいました(汗
新幹線は、撮り方が違うんですね。
しかも、滞在時間1時間だったため、東北新幹線は本数が少なく
東海道のようにtake2はなく、こんな停車前ヘタレと相成りました...
 
この組み合わせ、17両とおそらく旅客では日本一の長さであり、
スタイリングも相まって、とても魅力的です。
JR東の新幹線、結構面白いです。
 
長さ的に17両でもかなり前後に余りあるホーム、
上り方と下り方を行き来したんですが、
汗だくになってしまいました。
25m×16両+α、500mくらいあったんでしょうね。
 

 
 

東京駅21番線に入線する北陸・長野新幹線E7あさま号

家内の実家(気仙沼)に帰省した帰路、
カメラを鞄に忍ばせていたお蔭でちょいと拾いもの。
ウーパールーパー見たいと馬鹿にしていたこのE7
正面から見ると、そこそこカッコいいですね。
 
しかし、このご時世では、
「あさま」といえば189系や横軽EF63じゃないんですね...
 

 

石橋 エメラルドグリーン相模湾を背景に桃太郎が上る

スイマセン、代わり映えしませんが...
大雨の影響か、期せずして貨レが上ってきました。
しかも、桃の若番。もうちょっとあとにEF200も
来たんですが、コンテナレス(泣
 
まぁ、この条件で撮れただけでも
ラッキーとせねば...
 

釜石線 銀河鉄道SL'90 @釜石線D51

 
 

 
来週末にでも、行きたいなぁなんて
いろいろと調査に着手しました。
天気等にも寄りますが、久しぶりの遠征喫煙
実現するといいなぁ...

お陰様で10万アクセス

いつもありがとうございます。
m(._.)m


251系SV踊り子 石橋をいく

こっちは入場前の251系。
綺麗な光が当たり、あまり目立ちませんが...
ここ、10両入るんですね。
 

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR