fc2ブログ

大井川鐡道ナイトトレイン2014 重連夜汽車③

またPC不調発病で、更新が途絶えてしまいました。
チンタラ進めていた引っ越し、巻かないといけないなぁ...
 
大井川の続きです。
2班に分かれて、線路に降りる時間とホーム待機の時間が
30minずつありました。ホームからのカットです。
 

大井川鐡道ナイトトレイン2014 ~夜の千頭の静寂~②

並び撮影準備中のC10。
C1が構内奥に下がり、もうすぐ入線する
という状況です。
 
このあとすぐに照明がたかれて、
随分と雰囲気が変わります。
 
私は証明なしが好きなんですが、安全の問題もありますからね...
 
駅の雰囲気と背景の旧客、申し分ないです。
昭和にタイムスリップしたみたいな情景です。
 

大井川鐡道ナイトトレイン2014 ~夜の千頭の静寂~

とってもいい雰囲気でした。
千頭駅でのハコとの組み合わせも捨てがたいですよね。
オハフ33の屋根、たまりませんね。。。
 

大井川鐡道ナイトトレイン2014重連夜汽車②

重単バックショット。
スチーム縦上がりが印象的です。
 

大井川鐡道ナイトトレイン2014 重連夜汽車

毎年恒例のイベントに参加してきました。
今年はナイト初の重連。
機回し無しで帰りはバック運転とのこと。
 
そこそこの成果が上がったかな?
まずは、みんな同じだと思われる定番カットから。
 

8000系 黄昏に向けて

綺麗な夕日が小田急カラーをオレンジに染めます。
 

黄昏LSE

本命はこのカット。
ボディー形状が思ったほど曲がっていないためか、
あまり斜光が回り込みませんでした。
 

MSEあさぎりの夕暮れ残像

こうなると、ほとんどパチンコのフィーバー状態。
何撮っても絵になります。
 
ほんの30-60minの間で、上り下り沢山役者が来る
小田急の車両の懐の深さに、ただただ感服いたします。
 
ちょっと色盛ってますが(汗
こうみると、切妻な感じが強調できて。
ダブルでなくシングル点灯のほうが
結果オーライよかったかな?
 

夕焼け空を反射するVSE

日が沈んでも、こんな撮り方もできるんですね。
余計なものはすべて闇夜に沈み、
印象的な1枚になりました。
空気が澄んで、雲一つない日じゃないと
こうなならないんでしょうけど...
 

夕闇迫る光を受けて 小田急3000系

小田急3000系といえば流麗なSE車を思い出しますが、
現在は、対極の超ボクシーな普通電車です。
ちょっとボクシーさを強調してみました。
ちなみに、この行先表示版に使われているLED
この光を浴びてもしっかりと文字が出ているなんて
すごい性能ですね。
 

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR