fc2ブログ

黄昏LSE7000系はこね&富士山のコラボ

またまた黄昏シリーズ。
このカット、4度目にしてやっとGetできました。
3回曼荼羅攻撃で撃沈。
いくら車で10分とはいえ、いい加減いやになってしまいました。
 
今日は天気も良かったためか、
同業者があと3名いらっしゃいました。
もちろん、定番のもっと川下側に陣取っておられました。
 
事故の遅れでダイヤが乱れておりヒヤヒヤしましたが、
おかげで日の入り直前の良い光で撮影できました。
このアングルは、VSEよりLSEの方がいい感じです。
 

OM08あまぎ色185系踊り子@石橋

夕闇迫る山影とマンダーラ雲の戦い、
なんとか制しました。
 
黄昏に染まるあまぎ色、伝統の石橋鉄橋とのコラボ
良いですねぇ...
 
3月以降、どうなるんでしょうね。
無くなるとすると、あと数回しかないんでしょうね。。。
 

黄昏の8000系と富士山

またもや黄昏シリーズ(汗 好きなんですよね...
昨日の画像とは別の日のカットです。
雲が入り込んでいる方が動きが出ます。
ただ、ひどい曼荼羅で、ほかはほとんど撃沈でした・・・
もう小田急カラーの白/青鋼鉄ボディーの普電は
8000系しか無くなってしまいました。
行先表示板をLED改造したので、
渋ちん小田急、永く使ってもらいたいものです。
 

黄昏VSE その3

昨日upした画像を撮影した際の二チョンギリ。
このポイント・この画角しかない撮り方です。
意外とこの時間、富士山が出ないんですよね。
そういう意味でも、これも捨てがたい...
 

黄昏VSE その2

実は、昨日の画像を撮影する1週間前に、この画像をGetしていました。
昨年の画角そのものをリベンジしたものです。
太陽の加減は、この日の方が断然Vでした。
 
みなさんはどちらの画角が好みですか?
 

黄昏VSE

昨年も撮ったこのカット。
カッツンで迫力のある画像を撮り直しに行きました。
 
狙い通りかな?
 

 

真岡鐡道 SL単機重連運転 その7 トンボの軌跡

いよいよ、真岡シリーズもこれが最後。
このカット狙いで真岡出陣。
天気が心配でしたが、狙いどおりの光と煙。
トンボは想定外でしたが、お年玉ということで...
 
二度とない「奇跡」ですね。
「冬枯れ蜻蛉の黄昏」てなイメージです。
 

真岡鐡道 SL単機重連運転 その6

相変わらずの真岡シリーズ。
移動中に期せずして追い越したので、
空き地に車を寄せてパチリと一枚。
 

真岡鐡道 SL単機重連運転 その5

寒い日が続きますね。
今日はネタがないので、またもや真岡続きで。
残念ながら5分前に水鏡が消えてしまいました。
風も弱く快晴の絶好の条件だったのに(泣
 

 
昨日はPCトラブルでupできず。
いよいよ引っ越し(新規立ち上げ)をまじめに行わねば(汗
 
 

真岡鐡道 SL単機重連運転 その4

朝の回送@八木岡シルエットです。
 
この時期は、なんとか太陽を入れ込めます。
ちょっとだけ煙も出たしいい感じ(^・^)
 

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR