fc2ブログ

E6こまち甲種 石橋を行くシルエット 2

朝霧高原様よりリクエストのありましたケツ打ち。
 
形状が流麗すぎて、存在感が微妙、、、
しかも、すこし真サイドになっていません。
太陽の角度が刻々と変わり、光る部分が5分ごとにずれていきます。
その結果がこの場所です。
 
まぇ、海のそばを走ることはないので、珍しい記録ということで。。。
 

E6こまち甲種 石橋を行くシルエット

順光・曇りVアングルはすでにGet済みのため、
天気も良かったことから海バックシルエットに挑戦しました。
 
実は富士山バックの沼津-三島によっぽど行こうかと考えたのですが
萎えて、近場で妥協してしまいました。
 
その割には、いい感じの仕上がりかなぁ?
 

黄昏の街並みを走り抜ける185系フル編成踊り子

夕暮れの斜光を浴びて、
闇夜が迫る小田原の街並み。
遠くの山からでも、轟くモーター音が心地よく聞こえるこの情景。
ごくごく当たり前の現実ジオラマに、ささやかな幸せを感じつつ、
不確かな未来に向かって新たな一歩を無意識に踏み出していく。。。
 
明日も晴れるといいな...
 

 

185系踊り子 過去画像より

定番撮影地でしたが、今は入れなくなってますね。
ゴハチ撮影の合間に撮ったものです。
 
よく見ると、「L特急」の「L」が入っています。
今のマークは消えていますね。
 
そういえば、2016年に中央線に新型特急を導入、
それにともない、大量のE257の移転先として
伊豆踊り子代替が本命候補に挙がっているとのこと。
 
富士山観光の要ということだが、
そもそも振り子が設計イマイチで置き換えする目的という噂もあります。
ちゃんと作ってほしいものです。
 
加えて、伊豆特急に中古っていうのも。。。
 
いずれにせよ、185系がこれから熱くなりそうですね。
 

踊り子オンパレード 過去画像より

今日は台風で大荒れ、家で待機ですね、、、
 
再掲もありますが、踊り子バリエーションのご紹介。
まずは、185系つながりで、、、

大宮色、1編成くらいこの色にしてくれませんかねぇ。 黄色いカバーもつけて。
 

SVは、旧色の方が圧倒的にセンスありましたよね。
 
そして真打は

 
これ以外にも、最近ではE259のマリンエクスプレス
リゾート21をつかった踊り子
さらにはサロンエクスプレス踊り子、スロ81系をつかったお座敷踊り子
そして元祖あまぎの183系踊り子と盛りだくさんです。

踊り子オンパレード

今日もOM08撮影しようかと考えていましたが
大雨なので自粛ウヤにしました。
 
昨日の「踊り子」はレアものですが、
その前に来たノーマル踊り子をupします。
まずは15両フル編成で。

 
 
 

 
あとは大宮色が無かったりします。いつか押さえないと。。。
この場所、夏場の午後から夕方がバリ順になるんですが、
そんな条件での撮影にもTryしてみたいですね。

OM08あまぎ色185系 踊り子運用に入る! しかも+C3編成

今日は、トカ線踊り子祭り開催です。
OM08あまぎ色の踊り子だけでなく、C編成との初めての併結?
しかもその露払いがA8ことストライプ原色185系!
 
パニックと思いきや、ここ国府津の東京寄りは
6-7名で、とくに混乱もなく平和に撮影できました。
メインディッシュのOM08+C3踊り子
結構いい感じの光線状態で(嬉

 
あんまり、185系あまぎ色は人気ないのかな?
それとも「なくなる!」なんてなると、大変なことになるんでしょうかねぇ、、、
 
露払いのA8踊り子

真面目に撮ったのは初めてですが、
なんだか懐かしいというか、しっくりくるというか、いいですねぇ。

大井川鐡道の近鉄特急

合間に撮影したものですが。。。
お茶はやはり大井川独特の風景です。
 

夜の松田駅に佇む371系

秋めいてきましたが、今日は暑いんでしょうかねぇ。
371系の窓って、とっても特徴的でした。
 

磐越西線クリスマストレイン

まったくもって季節音痴ですが、、、
ちょっと涼しくなってきたんでご容赦ください。。。
 
というか、何写っているのかわからない???
 

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR