fc2ブログ

富士山とEF66更新色

富士ぶさの露払い貨レです。
この色のEF66、探してみるとこれだけでした。。。
 

C57 180 ばんえつ物語 登場のころ

一眼デジカメ出たてのころに、テスト画像撮ったものです。
今見ると このカン、シンプルでよかったですね。
 

 
 

在りし日のHiSE10000系フル編成

デジカメが出たてのころ、テストで撮影した画像だと思います。
展望席が微笑ましい。。。
 

EF66富士はや 竹倉富士山バックを行く

世界遺産になった富士山と鉄道。
 
様々な撮影地がありますが、ここが代表格ですね。
 
一方で、魅力的な列車がなくなったためか、
すっかり足が向かなくなってしまいました。
 

EF66 100 朝の石橋橋梁を行く

今日も週末も雨みたいですね。
鉄は、しばし休息。ネタ切れになりそうです。。。
 
E6甲種のついでで撮ったものです。
桃やゼロロク、PFの印象が強い東海道貨物。
存在感が薄い感じがします。
 

夕暮れギラリ MSEあさぎりの輝き

題名のまんま。
ちょっと前のVSEは、曇ってしまい撃沈(泣
いいかんじの雲だったのに、、、
 

小田急ロマンスカー7000系 夕暮れ水鏡

半月ほど前の画像です。
稲もだいぶんと成長してしまい、もう鏡にはならないでしょうね、、、
早いものです。
 

E6系 こまち 甲種回送 東海道線石橋を上る  その2

昨日のクローズアップ版。
(トリミングでなく2チョン切りです)
釜も影に入らず、手前の顔の架線柱もギリギリV
こちらのほうが鉄受けするカットですね。
 
E6こまちの表情が細かく見えます。
養生がところどころにあり、
まだ「開封前」といった感じですね。
 

E6系 こまち 甲種回送 東海道線石橋を上る

雨の予報が曇りになり、朝起きてみるとバリ晴れ。
二度目の今回は、
曇り想定で山側から石橋でやろうと考えていましたが
幸か不幸か計画変更。
 
昨晩の雨で人も少なめかと思いきや、5:30の段階でかなりの人出。
前回撮影したこの場所↓
も、すでに10人くらい居る感じでした(最終的には30人くらい居そうだった)。
前回釜側をバッチリ抑えているし、今回は代わり映え無いしかも普通のPFなので
今回はケツ打ちをすることにしました。
こちら側もすでに数名がスタんばってましたが、Best位置をGet。
絶妙なシャッターチャンスで、釜も陰らずにV。
赤い屋根が、緑や海&青空と素晴らしいコントラストを演出してくれました。
この後曇ってきたんで、相当な晴れ男がいたんでしょうか。
 
ボチボチEH200にバトンタッチして、首都圏沿線はフィーバー状態なんでしょうね。
 

C58後藤デフ 花畑 その2

縦に切り取ったものです。
このデフもあと少しですね、、、
この週末は台風一過、いい天気なのでにぎわいそうですね。
 

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR