fc2ブログ

白糸川橋梁を行くEF58 61 + 江戸

まだ赤くなる前の根府川鉄橋こと白糸川橋梁を下るロクイチ様。
ホント、最高の撮影地でした。。。
 

万富鉄橋をいくEF66 4 原色ロクロクの現役姿

最近、ゼロロクこと原色EF66 27復活で熱いJR貨物。
過去画像より、なんかのついでに撮った現役バリバリのEF66です。
久もなく、パンもクーラーもオリジナルスタイル。
 

ED75 707 オリエントサルーン色 + 14系 団臨

ネタ切れなんで、過去画像スキャンから。
 
D51の冬の磐越関連で撮影に行った際、
郡山の待ち時間に撮影したものだと思います。
たまたま来たんですが、寒かったような記憶があります。
 
オリサル正調編成もいつか撮りたいと思っているうちに
無くなってしまいました。
 
何気ない一枚ですが、14系の長編成や影に映り込む国鉄色キハ、
ポジ代ケチらずに、もっと撮っておけばよかった。。。
 

只見線の復旧費用

JR東日本より、以下のリリース。
 
 
そりゃ、営利だけ考えたら
この計算費用すら無駄だと思えるくらい当たり前の結論。
 
どこかの首相じゃないけど
(廃線に向けて)「丁寧に」説明しているなかの1つなのかなぁ?
それとも、85億円を国や県とJRで出すのかな?
 
言葉にはなっていないけど、
1日15人、に85億円、その人数ですら、数々のイベントで
JR東日本は頑張ってるんだけど
バスは便利だよ~
 
といったトーンですね。
 
ただ、ファンでなくとも
只見線をねりゆく気動車やSL.、また見てみたいな。
 

 

 

MSE 5周年記念団体 その3

天気が良かったので、暇つぶしがてら近場に参戦しました。
下りは案の定LEDが写らず、、、
上りはいい感じの光線となりましたが、ちょっとカッツンカツンですね、、、(汗ゞゞ
気合も入れず、なんも考えずに撮ると、こんなことになってしまいます。
 

MSEあさぎり 夕暮れギラリドカン

冬場に撮ったストックから。。。
 
MSEは、撮り方によっていろいろと表情を変えてくれます。」
 

MSE 5周年記念団体 その2

記念LEDマークはガラスの反射の中に。。。(泣
 

MSE 5周年記念団体

昨日今日、今週末に地下鉄・小田急全線・御殿場線を走破する
5周年記念団臨。
 
特徴がLEDの表示のみ というのがちょっと残念ですが
記念ということで参戦しました。
ピーカンだと表示が暗く消えるので、花曇りとなる本日は絶好のチャンス。
 
それでも、御殿場方向は、傾斜したガラスの反射で単なるあさぎりと代わり映え無(泣
返しは上手く撮れました(V
ステッカーとのコラボがいい感じ。。。
 

 
 

MSE 5周年

今日、団臨が走ってますね。
家族所要で、残念ながら参戦できません。。。
明日、見栄えが違うようなら行こうかなぁなんて考えています。
 
MSEの魅力、大好きだった往年のSSEにも通じるものがあるように思います。
撮る角度(望遠)では、見様によっては青いSSE???
 

 
こっちは往年のSSE本物

カーブギラリMSEメトロはこね

ネタが尽きてきて、更新も息切れ(汗ゞゞ
 
いつもの鉄橋カーブで...
(とても一鉄できるような身分ではありませんが)
 

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

小田笑人が綴る鉄分多めなブログ

YFの部屋

カメラ修理屋の気まぐれBLOG

響鉄Ⅱ

祁答院ダイヤメ現像所

ご近所さんの御殿場線撮影日記

しろしろ草(しろしろ鉄道)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR