家山のSLと桜 大井川鐡道の春爛漫
超定番アングル。
場所も駐車場もひろく、マッタリと撮影できる場所です。
ただ、写る先は公園で、そこへの人の映り込みが問題。
計算外でしたが
運よく、いい感じになりました。
だれも入らないより、よかったかも(嬉
ちなみに、この直前、翁と思わしき2名の男性が、
立ち入り禁止の線路間際に乱入、さすがにこの行為に対して
大罵声大会となってしまいました。
撮り鉄の評判が微妙な時期ですが、
さすがに、線路間際は「注意してあげないと」駄目ですよね。
今年の大井川の桜はとてもへんで、
先週の笹間渡の次週は、例年だと
家山の散り際&田野口~駿河徳山が満開となるのですが、
徳山の桜の街道は、すでに散っており葉っぱが出る始末。
(たぶん、ろくに咲いていないと思います)
あとに咲くはずの赤い枝垂れ桜が満開でした。
南足柄界隈は、咲きぶりが今一歩ながら寒さのおかげで長持ちしましたが
今年は全般にイマイチな桜シーズンとなってしまった気がします。
笹間渡の彼岸桜 サイドからのカット
昨日は送別会&本日は朝から大井川詣でのため、
upをサボってしまいました。(汗ゞ
今日の成果は、まだ写真の整理ができないので
後日ご紹介いたします。
今日の大井川界隈の桜の開花状況ですが、
家山の一部以外は、全く咲いていませんでした。
駿河徳山手前の桜のトンネルに行ったんですが、全然ダメ。
すでに葉っぱも出ており、
咲かずに散ってしまうんじゃないか といった感じです。
震災直後も桜が驚いたためか花の付が悪かったので、
場所が場所だけに変な予兆でなければよいんですが。。。
話題をもどして、、、
お日様が弱くなったので、サイドから桜を横に配置してみました。
若葉の色合いとお召仕様のギラリも手伝い、
思った以上にいい感じ(嬉
大井川鐡道 春爛漫の笹間渡彼岸桜とSLのコラボ2013 ×3
いよいよメインディッシュ。
さくらHMを期待しましたが、幸か不幸かすべてカン無。
去年は3種そろい踏みだったんで、かえって良かったかな?
目当てに来ていた人はがっかりしていましたが。。。
まずはC10がお目見え。ピーカンで煙もそこそこ出て満足。
この絵が撮りたかったんですよね~ぇ・・・
一番サイドによって、VポジションをGetできました。
さて、次まだ1時間弱あるんですが、
人によっては下に降りてアングルを変えます。
HM期待だったんで、変えずに待つことにしました。
青空に雲がかかり、桜の上1/4の花付きが悪いこともあり、
結果的にHMはありませんでしたが正解でした。
C1お召装備でやってきました。
大井川鐡道 笹間渡の桜2013 京阪3000系との競艶
この週末は、鐡道三昧&喫煙でした。
家族の所要もあったため、かなり多忙な週末となりました。
写真をupする時間もなく、2日間ほど休んでしまいました。
今日は鉄をやる予定ではなかったんですが、天候が好転し山北に出撃とあいなりました。
昨日は大井川に行ったんですが、仕上がりをみて一番きれいだったのがこの写真です。
この彼岸桜、今年は上部の花付きが悪く昨年より見劣りする条件となりました。
ただ、私自身は、この枝の間に列車を入れ込む画角がどうしてもとりたく、
早朝から新東名で西に向かいました。
山北とかなりなやみましたが、やはり大鐵の魅力は計り知れません。
SLを撮りに行ったつもりが、ベストカットは違ったものだったりするわけですから。。。