fc2ブログ

大井川鐡道を行くSL C11と梅のコラボ2

好評だったので、2枚切りのもう1カット。
7mの有線レリーズを引っ張って撮影したのがひとつ前の画像。
今回のものは、手持ちで木に近い位置から撮影したものです。
まさか、こんな白煙を綺麗に吐いて来てくれるとは予想だにしませんでした。
(家山の前のLなので、、、)
そんな意味でも、とても貴重なカットです。
 
私的には、こっちの方が好みかな?
 

大井川鐡道を行くSL C11と梅のコラボ

ナイトトレインの日、かわね路から撮影しました。
まだ、梅の満開には早く、沿線で花をつけているのは数本といった感じでした。
そのうちの1本です。
 
福用は、今週末~来週くらいが満開になりそうな感じでした。
 

2/23富士山の日の静岡鉄道風景

大井川鐡道のナイトトレインと重なったこの日、かわね路号は、微妙なHM。
ブルトレ「富士」のカンだったら、かなり「萌え」ですけどねぇ。
大鉄ならやってくれないかな?
 

 

 
行くついでに撮った東田中は、、、
(駄目とあきらめるも)なんとかお頭は出してくれました。
だいぶん、サイドが弱くなってきましたね。

大井川鐡道 ナイトトレイン2013 C10 8 1回目 最終画像

出しみ惜しした1回目最後のカット。
風に流される悪条件の中、光と煙がうまくコラボしてくれました。
立体感がマル! 1回目のbestかな?
 

 

大井川鐡道 ナイトトレイン2013 2回目

まずはバックショットから。。。
テールだけでなく、ヘッドライトもつけてくれました。
風が少なく、いい感じ(嬉
 

大井川鐡道 ナイトトレイン2013 1回目の続き

やっと、PC復活の兆しです。
4回のクリーンインストールを経て、やっと安定しました。
沢山問題がありましたが、一番の問題はNortonとWin8 64bitの干渉でした。
 
さてさて、昨日は大鐡ナイトトレイン車内からiphoneでブログアップしましたが、
夜遅くまで鉄を堪能しました。
往復 SLの旅に加えて、バルブ三昧。
おいしい弁当とトン汁(結構うまい)、さらに抽選イベントと、盛りだくさん。
1万円は高い! なんて思っている人、一度乗ってみてください。
(かりにそうでも、撮り鉄として、ちょっとくらい事業者還元せねば という想いもあったりします)
 
てなわけて、また沢山 ストックできました。
 
しかし、今日は1回目の残り画像。
この絵を起点に、2回目は シルエット側での撮影をメインに撮ってきました。
デフ板がない、C10独特のシルエットライン。
広角使用もあり、C10らしからのスマートな出で立ちです。
 

 

大鉄ナイトトレイン2013 二回目

懲りずに、また参加してしまいました。
キャンセル、沢山出たみたい(^-^)

C10二両は前回と同じだけど、普通車なんで、変化に欠けるかな。








旅情を満喫してきま~す。

追伸〕win8は、めでたく4回目の再インストールを迎えました。目処がたたん
(-_-)

Windows8にはめられた(泣

Vista環境の更新を兼ねて、32bit版は簡単に移行できるとの前評判を信じ、
WindowsVista付属のバックアップをとったうえで準備万端で実行したところ。。。
 
前の環境は、ほとんど残らずに
画像が中途半端にのこり、しかもソフトなんぞ全部入れ直し、ひどい!
 
もとにもどそうとしたけど、バックアップなんてウソつき!
 
USB3.0の外付けHDDも認識しないし、(Win側でドライバーをもったことによることらしい)
たぶん、画像情報は外付けHDDの中で生きていると思うけど
大変なことになってしまいました。
こんなことなら、とばかりに、これを機に64bit版を入れてしまいました。
 
ブラウザとメールソフトは何とか設定できたので、
これから1~2週間、
ひとつひとつ、ソフトのインストールと、機器の認識に励む毎日となりそうです。
 
てなわけで、当面 画像更新はお休みとなります。
 
しばし、復活をお待ちください。。。。

夕暮れの影絵MSEあさぎり その3

その2の直前カット。
レンズを中望遠にして、1スパン前で切ったモノ。
色の仕上がりも、少しかえてみましたが、
こちらのほうがイイ感じですね。
 

夕暮れの影絵MSEあさぎり その2

東田中の定番カット。
光線が逆光だと、だいぶんと印象が変わるかと思います。
 

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

小田笑人が綴る鉄分多めなブログ

YFの部屋

カメラ修理屋の気まぐれBLOG

響鉄Ⅱ

祁答院ダイヤメ現像所

ご近所さんの御殿場線撮影日記

しろしろ草(しろしろ鉄道)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR