fc2ブログ

C10 8 大井川鐵道たそがれSLナイトトレイン2013

もう、今年も1/12終わってしまいました。
今月は更新比率が9割程度と、かつてないブログ熱&鉄熱です。
 
ナイトトレインの発車待ちです。
 
夕日をわずかに浴びて、
昔の地方ターミナルの雰囲気が醸し出されています。
 
湘南フェースの南海も、イイ感じですね。
(湘南色に染めてくれないかなぁ)
 

C10 8 大井川鐵道SLナイトトレイン2013

転車台での撮影です。
風がそこそこあったんで苦労しましたが、
イイ感じに撮影できました。
ドレーンタイム後が勝負です、、、
 

黄昏の千両役者 SLナイトトレイン

上りのかわね路号が到着。
待機していたナイトトレインが注目の的に。。。
 

抽象画空に向かって。。。 MSEあさぎり

月とのコラボを撮影する予定が雲に邪魔され。。。
一応撮ってみたところ、面白い空になりました。
 

 

大井川鐵道 ナイトトレイン画像

だいぶん、このネタでいけそうです。
かなり撮りためたんで。。。
 
編成表は、当日受付を行う際に渡されます。
今年は、撮りたかったC10、しかも2両編成。
短いと一瞬思うも、、、
いゃ、いいかも。
 
そう、この絵をイメージしました。
 

 
千頭到着後、すぐさま反対ホームに回り込み、
機回し&出席点呼前に急いでパチリ。
うっすら雪化粧は計算外でした(^_^)v
今回のツアーNo1のお気に入りです。

大井川鐵道 毎年恒例ナイトトレインに参戦してきました。

今年で11年目となるナイトトレインツアー。
 
昨年から2回開催となり、今年も踏襲されました。
今年からは1往復乗車で千頭撮影のパターンとなりました。
(昨年のたそがれ&ナイトトレインにならうもの)
 
大鐵は、撮り鉄・乗り鉄にとっては夢の国ディズニーランド。
その特別ツアーですから、気合いの入り用はすごいものです。
 
昨年、千頭撮影時に、金を払っていない外野撮影者が、「邪魔だ~」と叫んだらしく
大鐵に参加者からクレームが行ったようで、
今年は旧客バリケードを設置。そのためだけに客車快走するなんて。。。
 
編成はオハニ+オハフ33の2両をC10が牽引と、
これまたしぶ~ぃ編成。C10ナイトはかなり久しぶりです。
オハニもC10も検査で綺麗になっていました。
 
マンネリ感が出てきたからと、HM取り付けを国旗に変更。
サプライズ演出に感激です。
 

 
それに加えて、今年は薄っすら雪景色、枕木が少し白くなっていました。
福用(のみ)では結構激しく降っていて、露出はちょっと厳しそうでしたが
何名かの鉄が撮影をしていました。
 
大鐵のスタッフの皆様のご助力には、毎年 ホント頭が下がります。
このような企画を、是非つづけていってほしいものです。

年始の大山を背景に快走するロマンスカーVSE

だいぶんと、年末年始に撮りためた画像がネタ切れになってきました。
ここ数日でupした同一タイミングのネタもこれでオシマイ。
VSE、こうやってみると、綺麗な流線型ですね。。。
 
新緑の季節に、この場所にもう一度訪れてみたいです。
 

大山を背景に快走するMSEあさぎり巳年HM付

しつこくもう1枚。
 
最後に撮影したHM付きあさぎり。
やっぱ短いですねぇ。
 
たった1時間くらいの間に、これだけ撮れるんですから
小田急の魅力ははかりしれません。
RSEやHiSE、371系が走っていた頃は、鉄パラダイスでしたね。
 
ちなみに このカン、既に外されています。
 

大山を背景に快走するMSEメトロはこね

同じ場所シリーズ
 
ちょっと前にきたMSEフル編成メトロはこね。
空のうつり混みで、ブルーが綺麗です。
 

大山を背景に快走する「どら電」

同じ場所のドラ電です。綺麗に撮影できました。
 

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

小田笑人が綴る鉄分多めなブログ

YFの部屋

カメラ修理屋の気まぐれBLOG

響鉄Ⅱ

祁答院ダイヤメ現像所

ご近所さんの御殿場線撮影日記

しろしろ草(しろしろ鉄道)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR