fc2ブログ

大晦日のMSEあさぎり 2012最終列車

今年も大晦日、紅白歌合戦が始まりいよいよファイナルです。
一日、家族サービスに徹していましたが、
雲の感じが良さげだったんで緊急スクランブル。
あまりにギリギリに行ってしまい、真っ暗な中 バルブ準備がまま成らず。。。
三脚も斜めったまま、ねじ止めも出来ずのバタバタ撮影となりました。
雲は想定以上だったんだけど、車掌さんが1年のねぎらいからか最敬礼?
いつもはすぐに列車の陰に入ってくれるんですが。。。
 
チャンスが有れば来年への宿題にしたいと思います。
 
本年も、弊Blog,をご覧頂いた皆様、大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願い致します。
 

MSEあさぎり号 オリオン座に向けて。。。

12/27 思った通りのシチュエーションが実現しました。
(本命は大晦日の明日upします)
といっても、表題にあるオリオンはたまたまですが、、、
1分弱開けると、星がすこし流れてしまいますね、ご愛敬で。。。(汗
夜でも星を入れるとなると、かなり天候の制約が入ります。
こんなに綺麗に星が出るのは、かなり空が澄んでいる必要がでてきます。
 
夜空があまりに美しく、MSEのテールライトが旅情を誘います。
最近、撮ってて思うんですが、MSEの流線型ってとても綺麗ですね。
シルエットにするといつも感じます。
VSEふくめ、鉄道で世界一綺麗な先頭形状じゃないでしょうか。
新幹線のように、空力とか考えずに美しさだけで決めたデザインですからね。
それと、この青は撮影条件(光線)を選ばずに映えるので、写欲をかき立てられます。
出始めはどうかと思いましたが、すこし煤けたことと見慣れたことでイイ感じになってきました。
 
なくなるとかどうのでなく、撮影し続けたくなる車両です。
MSEやVSE(LSEも?)、毎日走り続けていただく小田急電鉄に感謝するとともに
そんな光景が身近に感じられる境遇に、とても幸せを感じます。
 

 
2012年も残すところあと2日を切りました。
いろいろあった1年ですが、何はともあれ
家族含めて今年も平和に過ごすことが出来ました。
 
来年もいい年でありますように!

今朝も富士山に嫌われてしましました@東田中

MSEあさぎり 富士山バックを狙うべく、二度目のチャレンジとばかりに
朝起きるなり、ライブカメラをチェック。
 
天気予報が外れて富士山でてるじゃないですか。
慌てて準備をして、いざ東田中へ。
 
下りの1号は、足柄を向いて前回撮らなかった横位置をGet。
思い通りのイイ感じ。
 

 
さて、本命!
しかし、今日も照れ屋の富士山は雲の彼方に(泣。
またやり直しです。。。

黄昏のVSE

昨日の画像を撮った直後に撮影したお目当てのVSE。
LSEの方が絵になりますね。
コンビニ袋が気に入らないため、撮り直しかなぁ。
 

特等席とあこがれの運転手

今日から、なが~ィ冬休み(嬉
天気と睨めっこしながら、家の仕事とプチ鉄を皮算用。
 
今日は、スーパーはこねで味を占めた場所に再出没。
もちろん、散歩の人以外 誰もいません。
VSEは思ったほど映えませんでした。
その一方で1000系でイイ感じの絵をGet。
夕日が上手く差し込んでくれました。
 

冬の朝 MSEあさぎりが東田中を行く

富士山が隠れたので足柄方向を向いての撮影。
この青、逆光でとっても綺麗なんですよね。。。
 

東田中でのMSEあさぎり 富士山バック撃沈(泣

朝起きるとクッキリ富士山@ライブカメラ。
今日は!とばかりに車を走らせいざ到着。
何名か先客が居られ、通過時には7~8名が集まりましたが富士山は雲の中。
しかもお日様は雲の中。撮影している田んぼも陰る始末、、、
サンタさんは冷たかった。
 
仕方ないんで、流しで足掻いてみました。
少し色づけしてだいぶん印象変わりましたが、これはこれでヨシ。。。
(と心をなだめる、またいくらでもチャンスはあるでしょうから)
 

 

EF60 19 + やすらぎ 麦畑の中を行く

両毛線を行くEF6019とやすらぎ専用色コンビ。
春先だったと思いますが、綺麗な青空とイイ感じのコラボでした・・・
 

VSE逆光の図

白の車体と妖艶な流線型。
撮り方の幅を広げてくれます。
 

Fトレイン@開成

本命カットです。いつもより開成側で撮影しました。
想定通りかな。
 

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

小田笑人が綴る鉄分多めなブログ

YFの部屋

カメラ修理屋の気まぐれBLOG

響鉄Ⅱ

祁答院ダイヤメ現像所

ご近所さんの御殿場線撮影日記

しろしろ草(しろしろ鉄道)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR