fc2ブログ

Fトレイン @開成CITY

「どら電」ことFトレインを捕獲に、いつもの開成田んぼっ原に向かう途中、
酒匂川の大橋建設現場に大きなクレーンを発見。
 
写りこむことはないだろう なんて思っていざ現場につくと
思いっきり入る!
どかすわけにもいかず、PSで消すわけにも行かず
ドラえもんなんで、こんな絵もありかなぁなんて考えて。。。
 
わざと踏切と信号、奥の幼稚園も入れ込んでみました。
 

小田急ロマンスカー LSE代走 スーパーはこね 夕日を浴びて

天気が良かったんで、
先週に引き続き代わり映えしませんが横位置にTry。
縦の方がしっくり来るかな?
 
実は通過2分前に日が出てきて、ちょっと焦ったんですが
日が出なければシャッターを切らないつもりたったんで
ホント、良かったです。
 

雨の中を駆け抜けるLSEスーパーはこね 撮れたて画像

今週のLSE「スーはこ」ことスーパーはこねLSE7000系。
雨でしたが、雨滴るオレンジを目当てに近場に参戦しました。
晴れたら光線が悪いこの場所、雨の感じが上手く表現できたたかな?
乗客用の展望席は、雨がふると雨粒で視界が悪いんでしょうね。
 
それにしてもやっぱり、ヘッドマークが曲がってる気がする。。。
 

 

凍てつく冬の朝 真岡を行くシルエットC11

今日は'12 12/12
平成12年12月12日にC12のナンバーが変わった記憶があります。
今年は無いんですかね。。。
 

黄昏のLSE7000系 スーパーはこね 艶やかなヘッドライト

昨日、一昨日の画像を撮る前に撮影した本命。
イメージ通り! (^_^)v
 
こっちはヘッドマーク曲がってませんね。
 

黄昏のLSE7000系 スーパーはこね2

昨日の1コマ前で、芸無しですが。。。
光の感じが得も言われぬ艶やかさを醸し出しています。
 
よく見ると、ヘッドマークが斜めってますね。
 

黄昏のLSE7000系 スーパーはこね

2時過ぎ、朝霧高原様のブログを見ると、晴れ姿がupされておりました。
 
ダイヤを調べると、3時半頃に開成通過。
はじめて知ったんですが、「スーパーはこね」って
ちょっとしか走って無くて貴重なんですね。
 
天気も持ちそうなので
夕暮れで立体感も出るのでは、とばかりに
いつものように、通過30分前にチンタラ出陣しました。
朝霧高原様と同じ場所の上りです。
(芸無しでm(_ _)m 光が当たりそうな場所がココしかなかったもんで)
 
もしかしたら、朝霧高原さんもいるかなぁなんて思いましたが、
コンデジの中学生くらい自転車鉄と2人で撮影。
「スーパーはこねですか?」と一声。Webででしょうか、よく調べてますねぇ。
 

 
想定外の後追いで、イイ感じの絵がGetできました。
 

旧客の魅惑

SL只見号 只見駅でのスナップです。
パニックにもならず、マッタリと見物客が入れ替え作業を見ている、、、
ある意味、とても贅沢な時間が流れていました。
旧客も、職員が丁寧に外装を磨いていました。
 
もう、こんな風景を只見で見ることは出来ないんでしょうか。。。
 

晩秋の御殿場線をいくMSEあさぎり'12 final

最後の画像です。
今週日曜に、唯一 日が当たった画像です。
 
この切妻側も、見ているうちにだんだん好きになってきました。
 

 
 
 
 

晩秋の御殿場線を行く313系普電

MSEあさぎりを狙って陣取りましたが、
このあと かなり暗くなり、ピンぼけの大失態(泣 
 
来年への課題。
 

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR