fc2ブログ

紅葉ピークの御殿場線 紅葉屏風

ここでMSEを狙いましたが、マンダーラ攻撃に撃沈(泣
今週末はピーク過ぎでしょうし、親戚に不幸がありご愁傷様となりました。
また、来年がんばります。
 

紅葉まっただ中の御殿場線をいくMSEあさぎり 河川敷からの風景 その2

一昨日と同じ場所からのカットです。
同日、近寄って少し長いレンズで。。。だいぶん印象が変わります。
私は、引いた方が好みですが、人それぞれでしょうね。

 
前日のカット、サイドから。

 
雲がアクセントですが、ちょっと日が弱いですね。
 
雪晴れのカットを撮ってみないなんて思ったりもします。

紅葉まっただ中の御殿場線をいくMSEあさぎり 河川敷からの風景

たぶん、御殿場線で一番か二番に綺麗な紅葉屏風を行くあさぎりだと思います。
今年、一番撮りたかったカットです。
 
ここに降りる時間が無くて、昨日のシルエットカットとなってしまいました。
真反対からの画像ですね。
 
前日は、マンダーラ攻撃。この日もやや日が薄くなったりと、厳しい条件でしたが
何とかモノに出来ました。
 
山影が迫り来る中、ぎりぎりのフレミングです。
 

現代の流電MSEが紅葉の御殿場線を行く

昨日に続いて、厳しい光線でのカット。
実は、河川敷まで降りたかったんですが、所用で間に合わず
通過直前に車から降りてパチリ。
 
おかげで、ご覧のように
飯田線のクモハ52を彷彿させる風景に出会えました。
 
このブルー、結構主張するので、様々な光線でも楽しめそうです。
かえって、バリ順より面白いかも。。。
 

紅葉真っ盛りの御殿場線を行くMSEあさぎり ラストスパート

今日は朝から晴天(昼過ぎまでですが、、、)
所用のため午後から参戦しました。
 
11Mを駿河小山-足柄の橋梁紅葉バックで30分待っていましたが、
直前まで当たっていた日が通過10分前からマンダーラ→曇り撃沈、仕上がりに意気消沈。
獲物なしで帰るのもなんだから
定番「あしがら温泉」に浸かって、そばでも食べて帰るかとばかりに足柄に向かいました。
足柄駅前のコンビニによろう足柄駅に向かうと、駅に11Mが待避しているではないですか。
交換のピクニック普電がずいぶん遅れているようです。
 
ラッキーとばかりにちょっとだけ予定変更。御殿場方面に車を走らせました。
遅れの普電は数分後に車とすれ違い、すぐに場所を決めなければなりません。
近くのかぶり付きできる(であろう)橋で、手持ち・一応とばかりに撮ってみました。
まずは先頭を。。。 まぁまぁ悪くないです。
結構、この角度のMSE、綺麗ですね。

 
 
続いてオマケに後追い。
再度のRに沿ったテカリ、屋根の形状、良いじゃないですか~!
紅葉の沈み具合も意外と良い感じ。
日が出ていなかったんでどんなもんかと思いましたが
ちょっと画像をいじくってみると結構良い感じではないですか!
ちょっとした思いつきと勘が、お気に入りショットを生むもんですね。
 

 
帰りはR246大渋滞との情報を朝霧高原様より連絡頂いたため、峠を攻めて帰りました(汗ゞ

紅葉真っ盛りの御殿場線を行くMSEあさぎり号

はじめての紅葉シーズン&今年の紅葉はとっても綺麗。
やっときた週末ですが、天気が。。。(T_T)
 
R246を徘徊していたところ、朝霧高原様をお見かけし、ご一緒させて頂きました。
ちょっと「ダウト!」といわれそうなエフェクト掛けまくりで、こんな感じに仕上がりました。

東海道線をぶら下がり運転 復活直後のEF55

浜松か静岡での鉄道イベントの目玉として、
国鉄時代に沼津から運転されたイベント列車、その回送です。
 
当時はスジ間隔が開いていたためか、
逆走速度規制のためか のんびり走っていました。
 
背後に写る 通称「はえたたき」も、東海道本線で健在だったようですね。
 

E231系 近未来図

昨日とは打って変わってメトロポリタンなイメージで。。。
 

冬将軍と戦うD51

2年目の運転、たしか学生時代に試運転を撮影したものだと思います。
待っている間、ホント寒かった想い出だけが残っています。
また、来年検査明けてからD51が冬の磐越西線を走ってくれませんかねぇ。。。
 

平塚駅に佇むEF62&シナ座

ゴハチ引退後、EF62が一瞬東海道を席巻していました。
あまりにも短期&ゴハチショックで、画像は少ないと思います。
シナ座ということでEG限定がかかり、EF62限定仕様となっていました。
ブロアの音が凄かった想い出があります。
 

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

小田笑人が綴る鉄分多めなブログ

YFの部屋

カメラ修理屋の気まぐれBLOG

響鉄Ⅱ

祁答院ダイヤメ現像所

ご近所さんの御殿場線撮影日記

しろしろ草(しろしろ鉄道)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR