fc2ブログ

EF65 500F + 葉桜HM ブルトレさくら号

昨日スマホデビュー! iphone5 by au にしました。
ipadテザリングも含めて快適(嬉
すっかり週末は設定等でおもちゃ化してしまい、
時間が無くなってしまいました。
 
というわけで、鉄ネタに戻ります。
プリントスキャニングをリマスタリング。
再掲画像ですがご容赦ください。m(_ _)m
 

 
なぜかエクタクロームで撮っていたのですが、コダクロームと比較して
まったく熱退色していません。立派です。
若干カビ付着が多いような気がしましたが、ほとんど色補正不要でした。
 
この画像はRFにも採用されたものです。
鴨宮→藤沢に高校時代通っていた際、朝 通学時に乗っていた普電が
待避しない平塚でなぜか中線通過待ち。
しばらくしてEF65Fがカン無しでブルトレを引っ張って行くではないですか。
方向幕に「あさかぜ」の文字。EF66の故障による代走回送と思われました。
 
このままいくと、返しが1レ「さくら」になるはず。
東京機関区に電話で問い合わせると
(今なら連絡先も判らなければ回答すらしてもらえないでしょうけど...)、
「あぁ、そのまま1レで下るよ。ヘッドマークもつくよ」と優しく回答いただきました。
 
学校が終わって、急いで帰宅。すぐにカメラと三脚を持って馬入橋に向かいました。
天気も見方に付き、高校の連れと興奮しながら撮影した記憶があります。
まったくこのことを知らずに撮影に来ていたラッキーな人がもう1人、計3名でのGetとなりました。
 
最初で最後のかなりなレアネタとなりました。

113系 根府川鉄橋を行く サロ110 300番台組み込み

181系など、直流特急を格下げ改造したグリーン車を組み込んでいました。
なかなか写真が無かったんですが、発掘できました。
この微妙な崩しが、結構萌えですよね。クーラーキノコだし...
 
この写真、
なにげに、行き先表示がサボだったり、禁煙車シールが先頭車についていたりします。
普通に普電を撮るって大事ですね。
 

EF65 1118ゲッパ + ゆとり + PF

昨日のゲッパつながりで、一番格好良く撮れたものをupします。
再掲ですが(汗ゞゞ
 

馬入橋を行くEF58 61 + SET + ゲッパEF65 1118

ことぶき号と銘打って、披露宴臨が東海道を下った際のカットです。
夕日に映えながら馬入橋を渡っていきました。
 

 
復帰鉄1号画像ですが、
もっと他の場所選択もあった気がします。

東戸塚のトンネルを出て行く167系 臨時快速

ロクイチの撮影次いで、露払いの伊東か下田行き臨時快速です。
デカ目だったんで撮影したんでしょうね。
週末は、14系踊り子55号に象徴されるように、185系や183系の特急だけでは
需要に追いつかず、167系の快速が何本か走っていました。
正面から7/3の典型的編成写真ですが、格好いいですね。
 
当時、伊豆は電車で行く場所だったんでしょうね。
 

EF58 89 + ナノ座 成田臨

ずいぶん前の画像になります。
早朝から場所取りをして、6時か7時に成田行きを撮り、
同じ場所でお昼頃返しを撮影したと記憶しています。
露払いがロクイチEF58 61 + 12系という黄金時代でした。
 

115系湘南色 6連 信越線で健在です。

土日でしたが朝には6連での運用がありました。
稲穂の絨毯のなか、走り去る姿に懐かしさを覚えました。
 

115系湘南色 秋晴れの稲穂とともに @信越線

ちょっと前まではごく当たり前に見られた光景。
ここ信越線では、まだまだありふれた光景でした。
 

早起きは三文の得 115系信越線 早朝の恵み

稲に滴る朝露。
朝日を浴びて走り去る115系普通電車。
 
この当たり前の光景を久しぶりに見ることが出来ました。
SLだけでなく、なにか懐かしい光景を目の当たりにして
小さな幸せを感じることが出来ました。
 
場所取りのために、ちょっとだけ早起きして
暑い中 ちょっとだけがんばって撮影してよかったぁ!
 

C6120 + 旧客 + D51498 トンボPP SLレトロ碓氷 返し

これは返しの画像です。
 
この場所は、曇ると逆行となるためBestの光線状態。
やはり、煙に恵まれませんでした。
ただ、旧客&カン無しSL、煙はなくとも良い雰囲気ですね。
稲穂の旧客への写り込みなんぞ、溜まりません。
 

 
このあとは、磯部の温泉に浸かって関越で帰りましたが、
三連休の中日の夕方だったためか、表示板が2時間以上の
真っ赤な表示オンパレード、
まぁ、仕方ないですかね。
 
プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR