fc2ブログ

白糸川橋梁を行くEF58 89 + ミト座 茶色編成

海側からの下り画像です。
 
冬場はマッチャッチャだと、
赤い鉄橋に負けてしまうんですよね。
 

陸羽東線を行くD51498 + 12系

10年か15年くらい前になるでしょうか。
D51で陸羽東線を往復していた時代に境田の国道交差サミットで
撮影したカットです。
 
交換設備が減って、普通列車の運行に影響が出ることと
スケジュールが厳しいことで、片道運転になってしまいましたね。
今年検査に入るD51、末永く活躍してほしいものです...
 

 
そう言えば、今日E655お召しが千葉を走ったようで。。。
いつか撮りたいと思っていたんで、天気も良いし(T_T)
 
ただ、ロクイチ一号のときの様なモチベーションはどうも湧きません。
お召し直後にSET運用に入ったロクイチですが、既に下回りがグリースだらけ。

ピッカピカの下回りと日の丸をたなびかせたロクイチを一度でも撮影したい
と思いつつ、結局両方とも引退してしまいました。
 
車両展示でも良いから、お日様の元に出してくれないかなぁ。

夏の磐越西線 SLばんえつ物語 三川発車

もう5年か10年くらい前でしょうか、
妻の実家に夏休み帰省する途中に撮影したばんえつ物語です。
まだ客車が茶色/クリームです。
今年~来年にかけて、客車リニューアル工事が行われます。
外観、もうちょっとシックな感じに替えてもらえないでしょうかね。
 

 
10年一昔と言いますが、時が経つのは早いですねぇ。

冬の磐越西線D51 霜降りの煙

暑い日が続きます。9月半ばまで、厳しい残暑が残るようですね。
お身体には十分気をつけて。。。
 

セピア色のEF58 61 SET EF65PF PP

たしか伊東往復のSET運用で、機回し効率化の目的で実施された初期のPPだったと思います。
柔らかい夕日を浴びてくねるロクイチ編成、
今見ると、セピア色に染まる美しい想い出にの1コマといったところでしょうか。。。
 

EF65PF(1009)号機 ワム&タキ 貨レ 木製ポール金菊大カーブを行く

ロクイチSETを待つ間に撮影した画像。
9月の残暑厳しい中での撮影だったと記憶しています。
PFのサイドに、まだJRマークが入っていませんね。
 

EF58 89 + 14系9連 夕日を浴びて快走する成田臨

すごく風が強く、天気の良い冬場の夕方、
パックこと EF5889の成田臨 帰しです。
 

 
茶釜のゴハチが朝日・夕日を浴びる様は、とても美しい光景でした。
14系9連も、今となっては懐かしい光景です。

100系の鼻

ずいぶんと昔の画像です。
100系の頭、今となってはずいぶんと懐かしい絵になりました。
 
光陰矢のごとし。。。
 

小田急ロマンスカーEXEを格好良く撮る

う~ン、難題。
造った人には申し訳ないが、
格好悪い。
私は好きになれない。
どう撮ってもかっこわるい。
 
これが限界。
 
というか、他のロマンスカーとの
相対性理論か?
 
乗っている分にはLSEより
おしりが痛くならないのも事実。。。
 

EF58 89 + ミト座81系 冬の東海道貨物線を下る 

青釜ゴハチに続いて茶釜のパックことEF5889。
末期には、このミト座を率いて伊豆観光に団臨をよく引いていました。
81系がEGを必要としたため、ゴハチのなかでもパックの限定運用となる
確率が高く、しょっちゅう熱海・沼津・小田原往復していた記憶があります。
 
元シナ座の81系お座敷列車は、最後グリーン帯茶色になりましたが
パックとくむと統一感はあるものの、どうも冬の風景に溶け込む迷彩色になり
微妙な感じでした。どうせなら青のグリーン帯なら良かったのに、、、
 
編成写真は、線路二本分くらい挟んだ方が後ろまでよく見えるため理想的です。
順光を浴びて、ポールのないこのニノコツを走る姿、
当時はそれなりに拘って撮影をしていました。
小田原以降は南北に線路が走っており、トップにしか光が当たらず、
貨物線を走るこのときの運用は、ここがBestと判断したんだと思います。
 
そういう意味でも、順光でキッチリ撮影できただけでも幸せだったとおもわないと罰が当たりますね。(汗
 

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR