SSE 3000系 重連運転 あさぎり
「重連」といえばSLかや釜ネタですが、
「SSE重連」、懐かしい響きです。
当時は運用を確認できず、ダイヤ情報だか鉄道ファンの運用欄に
あさぎりさよなら重連の情報が掲載されたのを見て、
何が何でもと撮影に行ったのを記憶しています。
MSEでも重連ならぬフル編成10両御殿場線運転を見てみたいですね。
あさぎり、3/17に新世代に交代しました。
21年ぶりですね。
SSE車は、とっても大好きな車両でした。
芋虫のような流線型は、得もいわれぬ美しさを放っています。
たった1枚の重連カット。期せずしてギラリとなりました。
連絡急行「あさぎり」は、
20000系RSE、371系という新しい特急「あさぎり」にバトンタッチ。
たった約20年で新車にかわるのは、ちょっと早い気がするのは私だけでしょうか。
大井川鐵道 春のSLまつり SL重連運行&SL大集合
昨日、喫煙してきました。
やっぱ、良いですねぇ...石炭の香り。
朝、雨が降っていて行こうかどうかかなり萎えましたが、
(煙が出ない大鐵だけど)煙狙いで出てみるか、単身赴任先から近いし
とばかりに、1時間前くらいにつく感じで福用お立ち台へ。
確か、梅があったよなぁ なんて思っていったら満開じゃないですか。
それほどパニックもなくマッタリ状態。改正前&雨のせいかな?
いい感じ、と思いつつも雨がひどくてそのまま待てる状況にもなく
(ビデオ用)ダミゲバだけおいて、傘でカメラを保護しながら待つこと1時間。
エッ? ここ大井川? と疑いたくなるような煙が向かってきます。
煙がフレームアウトしてしまうため、フレミングを上にふり、右奥の工場も目をつぶって入れ込みました。
往年の185系L特急「踊り子」と急行「東海」@白糸川橋梁
昨日まで3日連続夜勤でドロドロの本業(泣
「急行いづ物語」や「あまぎ」など、出撃できませんでした。
~いづは、たまたま小田原駅で出張先帰宅途中に、ちょうど見る鉄となりました。
EF641000の汽笛と12系が走り去る姿を生で見れただけでも幸せと思わねば...
という訳で、往年の踊り子をネフこと根府川の白糸川橋梁で
撮影した画像をupします。
このアングル、あまり有名ではありませんでしたが私はとても気に入ってました。
(似たようなアングルはいくつもありますが。。。)
おそらくロクイチ踊り子55号の次いでに撮った画像と思われます。
保線が命がけの作業をしていたため、お蔵入りとなっていましたが
これはこれで貴重な記録かと思い(笑
続いて急行「東海」
国府津までは、167系4両の急行「ごてんば」もつないでいたので16両のフル編成、
今考えれば圧巻ですね。