fc2ブログ

EF58-61 高座「やすらぎ」

高座といえば、「くつろぎ」の弟分「やすらぎ」も忘れられません。
真っ白のボディーで、コダクロームのコントラストを考えると露出が難しかった、、、
(この日の露出は、薄日でBestでした。)
 
このジョンソン大磯-二宮で、くつろぎの後 一週間後くらいに設定されたと記憶しています。
手前の梅も、だいぶん散っていますね。
 
冬の名物、パック+ミト座と高座団臨が、伊東線や沼津まで頻繁に入線し、
ゴハチを捕獲できるカッコウのターゲットとなっていました。
 

 

EF58-61 高座「くつろぎ」旧色

「くつろぎ」こと高座、最後は茶色くなりましたが、元々は太い白線1本でした。
通称「ジョンソン」こと二宮-大磯の直線をいくロクイチとの組み合わせ。
昼前に東海道線を下るダイヤで、根府川や早川の光線が面Topとなるスジで
よく撮影しました。
 
今では、
この場所に「ジョンソン」は既に無く、手前も宅地化しています。
当時は「ネタ」&「バリ順」のみを追っかけたため、気づきませんでしたが
梅が咲いていますね。
今年の遅い梅も、ボチボチ終わりでしょうか。。。
来週辺りから「桜」が聞こえてきそうです。
 

SSE 3000系 重連運転 あさぎり

「重連」といえばSLかや釜ネタですが、
「SSE重連」、懐かしい響きです。
当時は運用を確認できず、ダイヤ情報だか鉄道ファンの運用欄に
あさぎりさよなら重連の情報が掲載されたのを見て、
何が何でもと撮影に行ったのを記憶しています。
MSEでも重連ならぬフル編成10両御殿場線運転を見てみたいですね。
 
あさぎり、3/17に新世代に交代しました。
21年ぶりですね。
SSE車は、とっても大好きな車両でした。
芋虫のような流線型は、得もいわれぬ美しさを放っています。
たった1枚の重連カット。期せずしてギラリとなりました。
 
連絡急行「あさぎり」は、
20000系RSE、371系という新しい特急「あさぎり」にバトンタッチ。
たった約20年で新車にかわるのは、ちょっと早い気がするのは私だけでしょうか。
 

大鐵 春のSLまつり C11とC10並び詳細比較

似た形式ですが、
こうやってきっちり並べるとかなり違いますね。
デフとリベット以外は同じなのかなぁと思っていました(笑
 
雨の降りしきる中、かったるい撮影でしたが
雰囲気が出ていて、仕上がりはこれはこれで「アリ」かな。
(背景ホーム&手前に人が入らないように、実は結構苦労して撮影してます)
 

 

大井川鐵道 春のSLまつり SL重連運行&SL大集合

昨日、喫煙してきました。
やっぱ、良いですねぇ...石炭の香り。
 
朝、雨が降っていて行こうかどうかかなり萎えましたが、
(煙が出ない大鐵だけど)煙狙いで出てみるか、単身赴任先から近いし
とばかりに、1時間前くらいにつく感じで福用お立ち台へ。
確か、梅があったよなぁ なんて思っていったら満開じゃないですか。
それほどパニックもなくマッタリ状態。改正前&雨のせいかな?

いい感じ、と思いつつも雨がひどくてそのまま待てる状況にもなく
(ビデオ用)ダミゲバだけおいて、傘でカメラを保護しながら待つこと1時間。
 
エッ? ここ大井川? と疑いたくなるような煙が向かってきます。
煙がフレームアウトしてしまうため、フレミングを上にふり、右奥の工場も目をつぶって入れ込みました。

感動の1枚。もう帰っても良いかと思える出来です。
 
SL大集合も、2回目&雨とあってか人は前回より少ない感じ。
規制線が前過ぎて、線路から撮影した画像はすべてイマイチ。
Vは、ホームから撮った最後のカット。

ELは後ろで体験乗車を受け付けておりピーピー鳴ってました。
 
返しは1橋へ。反対側からやりましたが、煙がいい感じになびいてくれました。

 
おなかいっぱいの1日でした。

春のフェスティバル@大鉄

今週末に迫った重連イベント。
天気がイマイチっぽいですが、なんとか参加できないかなぁ。
 
たそがれ&ナイトトレイン2012の残画像です。
桜の季節に向けて、ますます盛り上がりますね。
 

 

 

満点の星空とRSE&371系あさぎり号

そろそろカウントダウンに入り始めました。
縦位置で☆ミ入れて撮ろうと、2月中旬に撮影したものです。
なかなか、すっきりと晴れることがなく、もう夕暮れになってしまい
この光景も見られなくなってしまいました。
 

 

 
MSEでも来冬に撮影したいと思います。

往年の185系L特急「踊り子」と急行「東海」@白糸川橋梁

昨日まで3日連続夜勤でドロドロの本業(泣
 
「急行いづ物語」や「あまぎ」など、出撃できませんでした。
~いづは、たまたま小田原駅で出張先帰宅途中に、ちょうど見る鉄となりました。
EF641000の汽笛と12系が走り去る姿を生で見れただけでも幸せと思わねば...
 
という訳で、往年の踊り子をネフこと根府川の白糸川橋梁で
撮影した画像をupします。
このアングル、あまり有名ではありませんでしたが私はとても気に入ってました。
(似たようなアングルはいくつもありますが。。。)
 
おそらくロクイチ踊り子55号の次いでに撮った画像と思われます。
保線が命がけの作業をしていたため、お蔵入りとなっていましたが
これはこれで貴重な記録かと思い(笑
 

 
続いて急行「東海」
国府津までは、167系4両の急行「ごてんば」もつないでいたので16両のフル編成、
今考えれば圧巻ですね。

 
この後、PC踊り子の画像が無いので
おそらく、曇って撃沈したんでしょうね。
15:17だったかなぁ、お日様が隠れちゃうんですよね。
 
おまけで、同じ日に撮った大宮転属踊り子。再掲かな?
「あまぎ」にはこちらの方がつながりある画像ですね。

 
 
さらにおまけで、やっとバリ順Getしたロクイチ踊り子55号。

 
プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR