fc2ブログ

只見線の復旧はいつになるでしょうか。。。

例年ならC11で盛り上がるこの時期ですが、
今年は洪水の影響で、それどころではありません。
何とか磐越西線は復帰しましたが、只見線はめども立っていないようです。

考えてみれば 地震に津波、台風による土砂災害と自然の怖さを思い知らされる1年です。
原子力発電に見るように、ホント人間は無力ですね。
 
ただ、そんな中でも、諦めたらオシマイ 
最大限の努力をして
自然と闘っていかねばならないんでしょうね。
 
タイの皆さんもがんばってください。

SL重連 切り取りの妙

今日は、自宅で仕事&妻のiPhone4S立上げ。
特に後ろが結構やっかいでした。
気がつけば綺麗な夕焼け、371かロマンスカー撮りに行けば良かった(泣
 
てなわけで、干物級のネタでして
またまた戻ってしまいますが、重連レトロ祭り。
水上で出発を待っている間、入れ替えも格好の被写体となります。
 
普通にとってもつまらないので、エィ!流し。

 
出発も、釜だけを切り取り。

 
また、大ネタ出ないかなぁ。。。

さよなら371系あさぎり 御殿場線と桜(山北を中心に)

来春 あさぎり引退が発表されました。
 
いままで撮りためた(公開済みですが)
桜を絡めてまとめてみました。
御殿場線ということで、まずは富士山の次に山北の桜トンネル。
引退後の開花となってしまうため、
「想い出アルバム」としてご笑覧ください。
 
山北の前に谷峨の交換。
ここの桜は病気ですっかり寂しいモノになってしまいました(泣

 
では山北。
 
海側の桜の枝をせん定してしまい、
下記画像のようなボリュームは今はありません。

 
縦位置で。

 
サイドから

 
上から、一昨年の画像で、海側(右側)がすっきりしてしまいました。

 
一瞬の日をとらえて

 
駅から

 
夕日を浴びて、新宿に向かいます。

 
ホント、引退 残念でなりません。せめて小田急車両での「あさぎり」号だけでも
末永く走り続けてほしいものです。

さよなら371系あさぎり 東田中特集

来春 あさぎり引退が発表されました。
JR移行直前に投入された編成、
X1という編成番号からも、異端児ぶりを見ることが出来ます。
小田急20000系との共同運転ですが、
流線型ぶりはこちらのほうが上、
とても人気があります。
 
いままで撮りためた(公開済みですが)
まとめてみました。
 
御殿場線ということで、まずは富士山。
東田中踏切特集です。
全検明けに夕日を浴びて。。。

 
次の日も朝も懲りずに順光で。このときは、犬の散歩をしていたおじさんに
隠れてもらった思い出があります。

 
夕日といえば、

 
もう少し冬至ちかくになると

 
田植え前の逆さ富士

 
もう1カット

風がでてくるため、結構むずいんです。 富士山は隠れるし、さざ波は立つし。
もう、このカットは撮れません。
 
東田中といえば、接近戦も。
雪をまき散らして。今年の冬、もし雪が積もるとパニックの予感。

そして、奇跡の「桜&富士山」。何年もかかってGet出来ました。
週末×富士山快晴×桜
特に桜の時期はSL撮影遠出と重なることや、山北とのずれのタイミングを読むのにも苦労しました。

 
おまけに接近ギラリ。
これから冬の時期、「葬式鉄」で賑わいそうですね。

 
東田中だけでも、ずいぶんと撮ったものです。
地元の地の利を生かせました。
 
次回は、山北の桜特集を実施します。

SL重連イベント ギャラリー

まだ、このネタひっぱるんかい!
てな感じですが、、、
 
水上駅の入れ替え。皆さん、真剣ですね(笑

 
その前の珍客C58ターンテーブル
スゲー人!

 
最後に大鐵SL集合イベント

手前(私が居る周辺)が、じつはもっと鈴なりだったんですが、撮れませんでした。
 
SL、ブームを超えて定番になってきてますね。

水上駅改札口での一コマ

SL重連イベントの合間に、こんなシーンをGetしました。
「昭和」の情景を今でも垣間見ることが出来ます。
 

 
ただ、手前には平成23年証が。。。

SL重連イベント SLの並び C57180 D51498 C6120 C58363 C11190 C5644 C108

大盤振る舞いのSL重連イベント。
この3ヶ月でこれだけのSLを堪能することが出来ました。
 
上越線重連イベントでは、入れ替え作業中に一瞬実現するSL並び。
取り決めはないので、保線区員とウテシの気分により
撮影できるかどうか決まります。
 
群馬デスティネーションキャンペーン初日。

C6120とC57180との並びですが、C57がやや下がりすぎ、なんとかGet。
ちなみに次の日は、C57の位置が駅に寄りすぎて、見学コースが間に入り撮影できず。
 
キャンペーン最後のレトロ重連。
初日は見学コースを広角でギリギリ交わせる位置にC61停車。
スノープロウの角度が強調できて、これはこれで良いかも。

 
レトロ重連2日目、水上では超レアなC58登場。
保線とウテシが勘違いして下がりすぎ(危うく、向きがあっていないポイントに進入するところで急停車)
駅のほうに少し戻って並びベスポジに停車。これはイィ~!

 
重連レトロ最終日。夢のC61とC58コラボ。 5861@水上といえばこんなシーンありましたね。

並びの順は逆ですが、

これもいーぃ!。張っていた位置が見事に当たり、VGet!
 
さてさて半月後に開催された大井川鐵道SLフェスタ2011。
(2011っーことは、2012もあるのかな?)
SL大集合と銘打って、千頭駅で並びの一般公開撮影会。
昨日は4台並びだったので、トリミング3台並びを。

ホームはパンピー公開していたんで、どうしても右側の人が切れませんでした。
 
おまけに、何度もトライして、人がうつりこんでいない奇跡のカット。

西武の電機も好きだったので、私的には満足な1枚です。
 
てなわけで、大作となったSL並び全集でした。

大井川鐵道 80周年 SL重連イベント SLフェスタ2011

C1がお召し装備で重連の先頭に立ちました。

お茶などを配し、煙も「おおいがわ~っ」て感じですが
上越を見ちゃうと、何だかなぁ。。。
旧客は、綺麗に茶色で統一され、最後尾に白帯展望車、
ここは大鐵らしくありませんでした(笑
カンもシール貼ってるいい加減なもに出なく、リベット打った高級品「大井川」でした。
ちなみに返しは、笹間渡の鉄橋で待つも、天気悪い&スカで撃沈(泣
 
本日は、SL大集合と銘打って並びイベントが千頭で開催されました。

撮影会10分しか無い中で大パニック。
仕方ないです、方転が分刻みで、しかも列車の発車までそんなに時間が無いんですから。
C10→C11→C56→電機の順で汽笛をならし(電機は音の迫力のなさに笑われてました)
4機そろって汽笛の合唱。
あまりのは迫力に、「ウォ~」という完成の後、拍手が自然に湧いてきました。
 
このようなイベントを企画し、
線路に降りて撮影をさせていただける大鐵さまには心より感謝いたします!

SL重連レトロみなかみ号 初日&最終日

二日目の忘れ物カット、追っかけでまにあった諏訪峡です。手持ちでパチリ。
煙はありませんが、旧客が綺麗。

 
初日 D51+C61 旧客のカットです。
岩本の直線、踏切付近です。場所が狭く脚立&厳しい手持ちとなりましたが
煙がそこそこなびき、まぁまぁ、のファーストコンタクト。

初日、返しのカット。
水上発車撃沈で、追っかけのカットです。この場所も手持ち&脚立できつかった。
夕日に浴びて綺麗! ただ、二日目は煙rが手前になびき撃沈。

 
さてさて、フィナーレ最終日。
C61&C58 「5861@水上」なんか懐かしいですね。
まず最初の岩本。定番の望遠カットです。
前日2日目は、手前に煙が倒れて撃沈でしたが、満足の1枚。(普通かぁ)
私の位置はピンフでしたが、後ろのBestアングルは5段50人ほどが密集しておりました。
(場所の取り合いでいいたいことがある人は居たみたいですが)
そこそこ譲り合い、トラブルはありませんでした。

 
手前に引いた標準カット。

Vです!。
さてさて、最後の最後 水上発車です。
いやぁ、煙でいえば、今回のBest1。日が差さなかったのが悔やまれますが
無風×重連爆煙。言葉が出ませんでした。

 
見返り美人。構想通り。

 
以上、感動怒濤の3日間でした。
沿線警備にあたったJRをはじめ、関係者の皆様には心よりお礼申し上げます。

SL重連レトロみなかみ号 二日目D51+C58 &EF64迂回カシオペア

速報で1枚upしましたが、一番天候条件の良かった2日目の残り画像をupします。
 

同一箇所、35mm画像です。迫力有ってGOOD!!
おまけ。ありがとー!

 
見返り美人といきたかったんですが、風の悪戯(泣

 
ちなみに待ってた間の入れ替え作業。
バックオーラ~ぃ

 

後追い流し~ぃ
 
合間の入れ替え作業。クライマックスは入れ替え中に一瞬実現する並び。
この日は補機C58の誘導が間違えて下がりすぎました。
おかげでポール邪魔のない場所で並び実現、大パニック!

 
おなかいっぱいです。
 
ちなみに下りは岩本に陣取りましたが、風に邪魔され旧客だか重連だか判らない画像に撃沈(泣
これだけ撮れればヨシとせねば。。。
 
次の日、朝にSLを待っている合間でGetしたEF64迂回カシオペア。
エビでタイを釣った感じでラッキー!
適当な気持ちで10min前くらいに水上鉄橋に行きましたが、とんでもない盛り上がりにびっくり。
定番の右下に潜り込み、満足な1枚をGetできました。
 
初めての組み合わせ&3日(1.5往復)で終了とのこと、かなりのレアものだったんですね。

 
明日、初日と3日目画像をup予定です。お楽しみに!
プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR