fc2ブログ

EF55 1 旧客 EF55 1 +EF5889 重連旧客 EF551+EF5861+EF641001旧客三重連

昨日のEF55つながりで。。。
 
これが私のEF55ファーストカットです。

天気も光線もイマイチでしたが、得も言われぬ流線型に感動したことを覚えています。
 
この何年後かは忘れましたが、パックとの重連です。
オカポンですが、手前の麦の緑も映え最高の1枚です。

 
この後にあった3重連は、ネタ的には面白いですが、
絵的には汚いですね(笑
このあたりから、(一眼)デジカメです。

EF55 1 やすらぎ EF6019 PP @両毛線

本日 2往復SLで盛り上がっている上越線。
天候不順につき、パスしてマッタリ自宅引きこもりです。
 
そうえいば、C61里帰り企画が発表になりましたね。
両毛線つながりで、EF55復活&国鉄→JR移行時のイベントトレイン
やすらぎとのPP画像をupします。
 
ロクイチもそうですが、この組み合わせ、ほんと露出泣かせでした。
 

 
 

EF500-901 重量試験@東海道本線

比較的、私のHPでは新し目の釜(笑
といっても、15年くらい前?の撮影ですが...
 
国府津→二宮 東海道線を西湘貨物駅発で設定された
試運転スジです。
 
貨物・旅客問わず、EF500/EF510の通電姿、今でもかなり貴重ですね。
コキのコンテナカラーも国鉄色で、こちらのほうがもしろ懐かしいかも。。。
 

EF62 81系シナ座

EF58引退後、
SG/EG供給源押して、EF62が限定運用させていました。
 
上り平塚中線でバカ停スジを局報で見つけ、
暇つぶしくらいのつもりで学校帰りに撮影しました。
人数も数名、マッタリしたもんでした。
 
EF62のゴーッ って音、凄かったなぁ。。。
 

JR九州 783系+DE10 水前寺乗入れ

珍しくJR九州ネタ。
 
阿蘇ボーイの合間に撮影したカット。
国鉄特急色DE10が783系を押す
(たぶんテールライトや煙の流れから引いているのではない)
今となっては貴重なシーンです。
のちにDE10は専用色機に置き換えられ
早々乗り入れ中止になりました。
 

白糸川橋梁を行く489系ボンネット ミステリー列車

赤くなる前の白糸川橋梁(通称根府川鉄橋)を行くボンネット特急489系。
白糸川は、当時 撮り鉄の聖地でしたね。
 
ミステリー企画列車でいまいちなカンですが、
今となってみるととっても貴重な組み合わせですね。
たしか、この場所も初電から満員御礼でした。
駅から降りて坂を下り山を登り、走りましたねぇ。ネタのときは。
 
正直、釜ネタ以外はあまり萌えなかったんですが、友人につきあい
朝から場所取り&撮影しました。
ポジがもったいなくて、お目当て以外撮影しませんでしたが、
もっと、撮っておけば良かった(泣
 
よく見ると
国鉄マークもしっかりついているしJRマークは有りません。
Pure国鉄、いいですねぇ
 

復活ニセコC623 お蔵画像 

表記の画像、整理していたら出てきました。

然別-銀山だったかなぁ 2年目に林を伐採して撮影できる場所になったと記憶しています。
良い煙でした。
 
ところで、福島の豪雨、会津に甚大な影響があったようで残念でなりません。
ばんえつ物語は9月一杯運休
(磐越西線は災害復旧に重要な役目を果たすため早急に回復?)
只見線が5・6・7橋 流されたのをはじめ壊滅的被害
普及のめど立たず
 
故郷のようなすばらしい環境にある奥会津、
一日も早い復興を祈りつつ 災害に見舞われた皆様へお見舞い申し上げます。

 

久々の更新 赤凸凸DD51 北斗星

久々の更新、家族運用@夏休みで沖縄に行っておりました。
水納島というクロワッサンの形をした島のビーチでのんびり一日すごしました。

台風が来る前に帰ってこれたので、充実の3日間を過ごせました。
結構空気がカラッとしてリゾートライフを満喫できました。
 
さて、本題の北斗星。
運用が立ち上がる初年度、DD51の塗色変更が間に合わず
赤赤 青赤 など 様々な重連が見られました。
今となると、かなり貴重なカットですね。

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

小田笑人が綴る鉄分多めなブログ

YFの部屋

カメラ修理屋の気まぐれBLOG

響鉄Ⅱ

祁答院ダイヤメ現像所

ご近所さんの御殿場線撮影日記

しろしろ草(しろしろ鉄道)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR