fc2ブログ

EF58-89パック ミト座 ミシカンを行く

画像を見る限り、ちょうどこの時期だったんでしょうね。
昼過ぎの東海道を下った団臨だったと思います。
 
冬のパックEGによる限定運用風物詩、
熱海までは結構あったこの組み合わせ、
東海道沼津に入ることは珍しく、この場所も盛り上がった思い出があります。
 
KR→ポジスキャン×NX2での補正ですが、
当時の色をよみがえらせてくれています。
パックの車体がとつても綺麗!
 

 
 

晩秋の御殿場線を行くRSE 20000系 あさぎり

もう、だいぶん葉が落ちてしまいましたね。
今日が最後かな?
 
下側で、すこし大きめに車両を入れてみました。
 

御殿場線 紅葉真っ盛り 20000系RSEあさぎり 他

休みなのに本業が。。。
ここんところ、あまりに溜まっていたので、
思い切って2時間ほどストレス発散で近場の御殿場線へ。。。
 
紅葉、すんご~く綺麗でした。
 

 
その後の普電

 
この場所は
この後、すぐに陰ってしまいました。
 
ホント、良い天気&良い紅葉でした。
来年もこの光景(あさぎり)、みれるかなぁ。。。

'88 オリエントエクスプレス PF牽引@朝日を浴びる真鶴駅にて

もう20年以上前の出来事となってしまったオリ急 日本縦断。
 
バブルの金にモノを言わせて何でも買っちゃ時代でしたね。
当時、オリ急が走ること自体は毎日起こることだったんで、
あまり気合いが入っていませんでした。
 
ゴハチ(ロクイチとゲニニ)やD51位は気合いを入れて撮りに行くも
PFごときは、適当に。。。 という感じでした。
 
しかし、この場所 15分前に到着したところ大パニック。(当たり前か)
隙間から無理クリ撮った一枚ですが、
今考えると、一番綺麗にオリ急をGetできたカットになりました。
 
客レが減り、牽引機が無くなっていく昨今、
もう二度とこのようなイベントは無いんでしょうね。
 

 

C62-3 復活ニセコ 然別川を渡るのどかな風景

夏場とはいえ、湿度が低いため「カラッ」としていたと思います。
イベント色は全くなく、いつもの風景のごとく、
シロクニは鉄橋をわたって行きました。
 
遠くから聞こえるシロクニの息づかい、
視野に入ったのは一瞬の出来事でしたが、
通過後に得も言われる心地よさが残っていたことを覚えています。
 
道南ワイド周遊券を期間一杯の二週間使い切り、
毎日毎日シロクニを追った大学時代の夏休み。
 
今思えば、ホント贅沢な時間の使い方でした。
 

C62-3復活ニセコ 北四踏切の迫力画像

ホント忙しくて、鉄分なくなって死んじゃいそう~ゥ。
いつもながらの思い出modeでちょっとでも復活しなくては。。。
 
羊諦山バックで有名な北四です。
残念ながら山は拝めませんでしたが、
迫力の煙と風に恵まれて、シロクニらしいカットになりました。
 
山が出そうになると、三脚の林がすぐに出来て大パニック。
無理な姿勢で撮ったカットでしたが、
その状況からカツカツの画像が生まれ、迫力を助長できたかな?
 
この場所、20年たった今も変わらないのかなぁ?
 

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR