fc2ブログ

大井川鐵道 祝!C56国鉄仕様へ 変則重連+PP

今日はもうイッチョ!
三重連の返し、今、こんなん走ったら大パニックでしょうね。
 

 
山口の祭りは、重連&PPとのこと。
ロケーションと話題性から、大変なことになりそうですね。
 
あすかに参戦したかったんですが
本業多忙で、厳しそう(泣

EF5861 アメリカンエクスプレス with EF6019

EF6019PPつながりで、アメリカンエクスプレス画像。
これも10両以上の長編成をEF6019とコンビを組んで大船往復でした。
2日間運転されましたが、ともに天気に恵まれ多くのファンが集結しました。
 
カラーマッチングは、バーボンエクスプレス同様に??ですが、
今となってみれば、とても貴重な記録です。
 

 
 

EF5861 バーボンエクスプレス

たしか、EF6019とプッシュプルで品川-大船を毎日往復していたと記憶しています。
10両か11両の長編成、今考えると夢のようです。
ロクイチの定期運用ということもあって、撮影者もまばらでした。
 
夕日を浴びてため色が妖艶に輝きます。
この場所も、1時間ほど前にきて一番、
その後に3人程度でした。
 
 

EF5661 サロンエクスプレス東京 金菊カーブを行く

やっと秋らしくなってきましたね。
本業多忙で、相変わらず家に引きこもり(泣。
気分転換で、過去画像upします。
 
'88頃の彼岸花が咲き乱れるちょうどこの時期だと思います。
鉄道ファンでゴハチ特集やジョイフルトレイン真っ盛り、
当時 静局にロクイチSETが入線、
静岡以西に入ることは結構マレで、かなり無理して参戦しました。
 
筋から、なんと木製ポールの金菊カーブがバリ順!
当時高校生だったので、普電乗り継いで、菊川から静鉄バスで終点まで
乗った記憶があります。
同行の友人が1万円札しかなく、お金が払えない状況になると
運ちゃんがとてもいい人で、「良いよ今度はらって」と言ってくれた上に
「どこまで行くんだ?」と言ってもう数百メーター撮影地よりの所まで
延長運転してくれました。
良い時代だったなぁ。。。
 
ロクイチ特有の「ため色」がKRで上手く表現でき、
木製ポールの難しいスパンの中、ベスト位置でシャッターを押すことが出来
いまでもお気に入りの1枚です。
 

 

EF5861踊り子 白糸川橋梁 バリ晴V!

冬の夕方午後3時17分、結構 晴れることが少ない根府川でした。
だいたい直前に曇り、撮影しないこともありました。
 
当時は当局も寛容で、東機に公衆電話で連絡すると「ロクイチだよ。」と
教えてくれました。
土曜の午後、学校帰りに根府川に向い、
待つこと2時間くらいだったかな?
 
順光でGetできたカットは、そうそう沢山は有りませんでした。
今は撮影できなくなったここ根府川、
いろんな場所から撮れるため
何度行ってもあきない魅力がありました。
 
 

 

復活 C62ニセコ 夏の爆煙画像

定番の200kmポスト。
縦位置が定石ですが、標準レンズで思いっきり引いてみました。
シャッターチャンスは奇跡に近いくらいバッチリ!(モードラなのでホントに奇跡)

 
 
こちらは、返しの蘭島 金五郎山。
無風快晴の中、爆煙で通り抜けていきました。
ジオラマのような景色の中を
これだけの煙に拝めるのはそう無いこと。
夕方の蘭島は曇ること多く、なかなか無い条件です。
'89年夏休みに2週間、'91年に10日間
撮りまくった成果です。

 

小田急 開成 実りの秋 稲穂と夕暮れのHiSE

久しぶりにとりたて画像。
 
夕焼けに染まることを願って近場に参戦しました。
稲穂狙いで同業者が4名ほど居ました。
残念ながら、思ったようには染まりませんでしたが、
稲穂と夕暮れ、のどかで良いですねぇ。
 
週末の夕方1600-1730は、
VSE,HiSE,LSE旧色,MSE,5000系と盛りだくさん。
天気がよいと飽きません。
 
本当は2枚目のカットを狙っていましたが、
日差しが弱くなったため、反対側に回ってシルエットを狙いました。
HiSE、思った以上の出来です。
 
来週末は刈り入れだろうな。。。
 

 

C62 3 復活ニセコ 貴重な看つき記念運転 古いポジを高画質デジタイズ

BSデジタル号、86 14系 行きたかった~!
天気も良かったみたいですね。
 
家で、過去画像をデジタイズしてます。
過去にプリントからのスキャニングしていたものを
直接ポジスキャンしたところ、とっても良い感じ。
 
少しずつやり直していこうかと思います。

 
添付の画像、10~12年前のものですが、
コダクローム(KR)の保存性、凄いですね!
 
手順は
・ブロアーでゴミを吹き飛ばし
・堀内カラーのクリーナー液を堀内カラーのPHOTO CLOTHで
 表裏拭き取り(ヨドバシで購入、これやらないと付着ゴミやカビが取れない)
・Nikon COOLSCANⅤでスキャニング
・Nikon CaptureNX2で補正
  ・取り切れなかったゴミを電子除去→線状の傷も除去
  ・D-ライティング→カラーバランス補正→コントラスト補正(自動→微修正)
 
当時のままの姿によみがえります。
(添付は画像を剥いてますが)
元画像は4ツワイドくらいなら、耐えられる画質になっています。
ちょこちょこvivipri(ネットプリント)に出してます。
プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

YFの部屋

響鉄Ⅱ

ご近所さんの御殿場線撮影日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR