EF5661 サロンエクスプレス東京 金菊カーブを行く
やっと秋らしくなってきましたね。
本業多忙で、相変わらず家に引きこもり(泣。
気分転換で、過去画像upします。
'88頃の彼岸花が咲き乱れるちょうどこの時期だと思います。
鉄道ファンでゴハチ特集やジョイフルトレイン真っ盛り、
当時 静局にロクイチSETが入線、
静岡以西に入ることは結構マレで、かなり無理して参戦しました。
筋から、なんと木製ポールの金菊カーブがバリ順!
当時高校生だったので、普電乗り継いで、菊川から静鉄バスで終点まで
乗った記憶があります。
同行の友人が1万円札しかなく、お金が払えない状況になると
運ちゃんがとてもいい人で、「良いよ今度はらって」と言ってくれた上に
「どこまで行くんだ?」と言ってもう数百メーター撮影地よりの所まで
延長運転してくれました。
良い時代だったなぁ。。。
ロクイチ特有の「ため色」がKRで上手く表現でき、
木製ポールの難しいスパンの中、ベスト位置でシャッターを押すことが出来
いまでもお気に入りの1枚です。
C62 3 復活ニセコ 貴重な看つき記念運転 古いポジを高画質デジタイズ
BSデジタル号、86 14系 行きたかった~!
天気も良かったみたいですね。
家で、過去画像をデジタイズしてます。
過去にプリントからのスキャニングしていたものを
直接ポジスキャンしたところ、とっても良い感じ。
少しずつやり直していこうかと思います。
添付の画像、10~12年前のものですが、
コダクローム(KR)の保存性、凄いですね!
手順は
・ブロアーでゴミを吹き飛ばし
・堀内カラーのクリーナー液を堀内カラーのPHOTO CLOTHで
表裏拭き取り(ヨドバシで購入、これやらないと付着ゴミやカビが取れない)
・Nikon COOLSCANⅤでスキャニング
・Nikon CaptureNX2で補正
・取り切れなかったゴミを電子除去→線状の傷も除去
・D-ライティング→カラーバランス補正→コントラスト補正(自動→微修正)
当時のままの姿によみがえります。
(添付は画像を剥いてますが)
元画像は4ツワイドくらいなら、耐えられる画質になっています。
ちょこちょこvivipri(ネットプリント)に出してます。