ちゃんと使えるiPadタッチペン・・・結局自作しました。
非鉄ネタですが。。。
iPadのタッチペン、いろいろと試しましたが
はっきり言って使える物が存在しません。
エレコムのカバーを貼っているためかどうか
分かりませんが、ネットの評判を見ても
良さげなものは存在しないようです。
<写真一番奥>まずはAmazonで検索して市販品を購入。
・プロテック 静電式&感圧式 マルチタッチペン PRO ブラック PTP-PBK
→話になりません。カバーのせいでしょうか。。。
カバーを使っているときには使えないくらいのことは書いておけ!!
<写真真ん中>次に試したのが、鉛筆芯ホルダーの改造。
使えそうなネット情報を信じてTryしました。
・SANWA SUPPLY TK-P2 導電スポンジ
・マルス テクニコ 芯ホルダー 780 C
を購入、先端にスポンジを詰め込むも、感度イマイチ。
思いっきり押せば使えるけど、市販品よりはましだけど
こんなんなら要らないと言いたくなるレベル。
<写真手前>本日Tryしたのが、完全自作。
同じ思いをした人がいるんですね。
http://www.photoclip.net/blog/2010/06/22/iphone%E3%80%81ipad%E7%94%A8%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9A%E3%83%B3-%E3%80%90%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%B1%80%E3%80%91/
結局、ちゃんと電気を画面に伝えることが大切みたいなので、
「アルミの棒を削りだしてつくる」
一点物で高級感もあり、最初からこれにすればよかった。
とはいえ、2時間くらいかかってしまいました。
引用にあるように、8mmアルミを削りだし、紙ヤスリでヘアライン加工を加えてみました。
感度抜群、これを求めていました!
最後に困ったのがタッチペンを、どうやって本体orケースに固定するか?
100円シャーペンのクリップを探すか、どうしようと悩みネット検索すると、あるもんですね。
http://hobun.com/penclip.html
発注しちゃいました。
チャンチャン。
iPadのタッチペン、いろいろと試しましたが
はっきり言って使える物が存在しません。
エレコムのカバーを貼っているためかどうか
分かりませんが、ネットの評判を見ても
良さげなものは存在しないようです。
<写真一番奥>まずはAmazonで検索して市販品を購入。
・プロテック 静電式&感圧式 マルチタッチペン PRO ブラック PTP-PBK
→話になりません。カバーのせいでしょうか。。。
カバーを使っているときには使えないくらいのことは書いておけ!!
<写真真ん中>次に試したのが、鉛筆芯ホルダーの改造。
使えそうなネット情報を信じてTryしました。
・SANWA SUPPLY TK-P2 導電スポンジ
・マルス テクニコ 芯ホルダー 780 C
を購入、先端にスポンジを詰め込むも、感度イマイチ。
思いっきり押せば使えるけど、市販品よりはましだけど
こんなんなら要らないと言いたくなるレベル。
<写真手前>本日Tryしたのが、完全自作。
同じ思いをした人がいるんですね。
http://www.photoclip.net/blog/2010/06/22/iphone%E3%80%81ipad%E7%94%A8%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9A%E3%83%B3-%E3%80%90%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%B1%80%E3%80%91/
結局、ちゃんと電気を画面に伝えることが大切みたいなので、
「アルミの棒を削りだしてつくる」
一点物で高級感もあり、最初からこれにすればよかった。
とはいえ、2時間くらいかかってしまいました。
引用にあるように、8mmアルミを削りだし、紙ヤスリでヘアライン加工を加えてみました。
感度抜群、これを求めていました!
最後に困ったのがタッチペンを、どうやって本体orケースに固定するか?
100円シャーペンのクリップを探すか、どうしようと悩みネット検索すると、あるもんですね。
http://hobun.com/penclip.html
発注しちゃいました。
チャンチャン。