EF58-61 D51みたいに復活しないかなぁ
3年前、EF58上越号です。
またあるかも。。。と思いながらも
快晴の天気につられて、高崎にお泊まりしました。
ロクイチの最後の元気良い姿だったかも。
この運用、ATSの調子が悪く、水上終着が
2日連続で遅れていました。
今回は銀塩スキャニングVerです。
本日、(サブカメラとして)中古でD200をGet、
F100×Velviaの出番が減りそうです。
113系 白糸川橋梁を行く
根府川のこのポイント、よく通いました。
駅を出て、国道を1分ほどあるき、
細い曲がりくねった長い坂を一気に駆け下り、
橋梁を真下に臨む位置から、
今度はミカン山を息を弾ませながら必死に登る。
お目当ての場所が空いているかドキドキしながら。。。
なつかしいなぁ
祝D51復活 第2弾 D51旧客
まさしく、一度目の復活時画像です。
旧客を6両くらい引っ張っていました。
JR移行前後の春休みだったと思います。
今、こんな列車が走ったら大パニックですね。
煙がイマイチでお蔵入りしていた画像です。
レガキチ写真館&Blog画像は爆煙厳選ですが
その背後に、多くのスカボツ画像が眠っています。
渋川の発車で、背後に谷川岳も見えます。
今は柵ができて撮れなくなってしまいました(泣
七尾線 SL重連 旗日爆煙
2月の寒い北陸、しかも前日までの雪が溶けて地盤もぐちゃぐちゃ。
崖のような斜面に2時間くらい動けずに耐えて撮った画像です。
商魂たくましいJR西の社員が、三脚林の中をオレカ売りに来る様子は
マッチ売りおじさんといった雰囲気を醸し出していました。