fc2ブログ

C62-3 欄島にて


返しの最後のサミットであり、追っかけ定番ポイント。
広角で狙ったショットです。

ややアンダーの露出でしたが
デジタルスキャニング×画像エフェクトで
きれいに復活しました。

EF58-61 D51みたいに復活しないかなぁ


3年前、EF58上越号です。
またあるかも。。。と思いながらも
快晴の天気につられて、高崎にお泊まりしました。

ロクイチの最後の元気良い姿だったかも。
この運用、ATSの調子が悪く、水上終着が
2日連続で遅れていました。

今回は銀塩スキャニングVerです。
本日、(サブカメラとして)中古でD200をGet、
F100×Velviaの出番が減りそうです。

113系 白糸川橋梁を行く


根府川のこのポイント、よく通いました。
駅を出て、国道を1分ほどあるき、
細い曲がりくねった長い坂を一気に駆け下り、
橋梁を真下に臨む位置から、
今度はミカン山を息を弾ませながら必死に登る。
お目当ての場所が空いているかドキドキしながら。。。

なつかしいなぁ

白糸川橋梁を行く113系


毎日毎日何十年もつづいたこの光景。
化けサロが懐かしい。


橋の色が派手な赤になり、
柵がついて撮影できなくなり
鋼鉄製の電車がなくなり。。。

当たり前の光景が、こんなに貴重になるとは。。。

年とったんだなぁ

祝D51復活 第2弾 D51旧客


まさしく、一度目の復活時画像です。

旧客を6両くらい引っ張っていました。
JR移行前後の春休みだったと思います。
今、こんな列車が走ったら大パニックですね。

煙がイマイチでお蔵入りしていた画像です。
レガキチ写真館&Blog画像は爆煙厳選ですが
その背後に、多くのスカボツ画像が眠っています。

渋川の発車で、背後に谷川岳も見えます。
今は柵ができて撮れなくなってしまいました(泣

祝D51498復活!! '90釜石線D51


たしか長いトンネルを抜けた後の発車シーンです。
足ヶ瀬だったかなぁ?

ここまでDE10+DE10+D51+12系で運転してきて
先頭のDEが外れた後です。

ずいぶんと顔が汚れています。

C623 激走


20年前の画像、スキャニングしました。
今日のような暑い夏でしたが、
湿度が低く、日陰や朝晩はとても涼しかったです。

アブやスズメバチ、熊におびえながらの撮影でした。

最近、めっきり写欲なく
鉄分不足病です。

D51498 治りそう?


来年の冬には、またこんな姿を見たいものです。。。

雪の早朝に佇むEF58-157霜取列車


足柄平野は、雪が積もることなど滅多にありません。
雪が降るとわくわく、しかもこのころは、毎朝に近い状態で
EF58が御殿場線の霜取り運用に入っていました。

今になると夢みたいな状況ですね。

七尾線 SL重連 旗日爆煙


2月の寒い北陸、しかも前日までの雪が溶けて地盤もぐちゃぐちゃ。
崖のような斜面に2時間くらい動けずに耐えて撮った画像です。

商魂たくましいJR西の社員が、三脚林の中をオレカ売りに来る様子は
マッチ売りおじさんといった雰囲気を醸し出していました。

プロフィール

レガキチ

Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。

リンク
カウンター
カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

鉄道風景撮りびと日誌

小田笑人が綴る鉄分多めなブログ

YFの部屋

カメラ修理屋の気まぐれBLOG

響鉄Ⅱ

祁答院ダイヤメ現像所

ご近所さんの御殿場線撮影日記

しろしろ草(しろしろ鉄道)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR