C62-3ニセコ 山線での龍煙
まさしく「龍の形をした煙」です。
KRで撮ったややアンダーの絵で、プリントにしても映えませんでした。
LS-50とキャプチャーNXで当時の絵(以上)に復活できました。
豆粒なんで、いつもより画像サイズを大きくします。
こんな煙が真夏に出るとは、本当に良い時代でした。
この場所は、金五郎山と言われるところで、
地主さんの好意で、撮影場所までの道と広場が
提供されていました。
どんなSLであれ、こんな煙、もう拝めないんでしょうね。
まさしく「龍の形をした煙」です。
KRで撮ったややアンダーの絵で、プリントにしても映えませんでした。
LS-50とキャプチャーNXで当時の絵(以上)に復活できました。
豆粒なんで、いつもより画像サイズを大きくします。
こんな煙が真夏に出るとは、本当に良い時代でした。
この場所は、金五郎山と言われるところで、
地主さんの好意で、撮影場所までの道と広場が
提供されていました。
どんなSLであれ、こんな煙、もう拝めないんでしょうね。
Author:レガキチ
レガキチ写真館長の「ひとりごと」Blog.。小田急ロマンスカーや復活蒸気(SL)等と風景を絡めた鉄道写真Blogです。束の間のひと時をお楽しみいただければ幸いです。
あまり無理をせずに、ボチボチ更新していきたいと思います。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~ All Rights Reserved.