動画館 開館!
念願の動画up、やっと叶いました。
時間が掛かった経緯は、以下の通り。
①Victor GR-DV5000で撮った画像を添付ソフトでPC編集
しようと思ったら、エンコードに時間が掛かりすぎ
使い物にならず。。。
②エンコード&簡単な編集をHDD/DVDレコーダー(東芝RD-X57)
で行ったまではいいが、初期不良でDVDに焼けず。。。
→サービスマンに訪問してもらい、ドライブ交換。
(ほとんど症状も聞かずに変えていったので、思い当たる節有り??)
③DVD-Rに焼いた画像を、PCバンドル動画編集ソフトで
編集を試みるも、使い勝手最悪(Sonic My-DVD)。
④本日、ULEAD Video Studio9を購入しインストール。しかしインストールが
途中で止まり「や~なムード」。再インストール試みるも、ソフトを
アンインストール出来ずに、15000円無駄に捨てることになるのかぁ...
⑤再度、別フォルダーに入れ直しやっとインストール完了。
編集を始めると、操作は至って簡単。動画公開にたどり着く。
ULEAD Video Studioは、いろいろと触りがいが有りそうです。
それにしても、動画のハンドリングって、ほんと面倒ですね。
皆さんが動画公開を難なくされていること、
全くもって尊敬致します。
なんか本でも買ってくれば、簡単なのかもしれないんですが、
感覚的に出来ないと諦める性なもんで。。。
1週間1本を目標に、頑張っていきたいと思います!
北米出張①
たまには「鉄」以外の話題で。
(そもそもup自体がたまたまなんですが。。。)
目下、北米ロス郊外の町Torranceという町にきています。
Hollywoodに仕事の関係で9日間の出張中です。
現地スタッフにattendしてもらっての出張のため
身の回り(食事等)で不自由することなく、
仕事・体調問題なく過ごせています。
その一方で、観光では判らない
様々なアメリカ人の素顔・習慣・文化に接することも出来ました。
まず、HWD出張で、数十キロ離れたTorranceに宿泊するか?
→安全・治安の問題です。
ここは、現代版Little東京で、TOYOTAをはじめとした
日本の多くの大企業の本拠地となっています。
現地スタッフも、安全な場所に滞在させた方が
お互いの幸せに繋がるわけです。
ちなみに真のLittle Tokyoは、今では日本人などおらず
治安が悪いそうです。
アメリカは、無言のうちに階級差に応じて住む地域が
分かれてきて、その結果(どちらが先か判りませんが)
治安の良い地域と悪い地域に分かれるようです。
レストランからスーパー・学校に至るまで
金持ち・貧民両方に「場違い」が有るみたいです。
直接体験することは有りませんでしたが、
町並みは、粗方そのどちらに当たるか予測できます。
また、車を見れば一目瞭然です。
ポルシェのカイエンやBWMのX5・7シリーズがビュンビュン走る一方で
数十年前のポンコツ自動車も走ってます。
(意外に中途半端は少ない)
韓国車好調とありますが、
ポンコツ層に新車を供給する意味で成功しているようです。
まぁ、深くアメリカに滞在されている方からすると
「浅い」理解なのかもしれませんが、
ちょっと、TVや雑誌では判らないアメリカの光と陰を
知ることが出来ました。