デジカメ購入
パナのFZ-30、本日購入してしまいました。
420mmに手ぶれ補正(名前だけは)ライカレンズで6.43万円。
FZ-10を借りて使ったことがありますが、
撮れればいいものの、マニュアル操作が全く使い物にならず、
鉄仕様に向かないため、あきらめていました。
今度のFZ-30は、ズームリングがレンズに着くことで、
電源offの度にフレミングを作り直す必要が無くなり、
操作性も抜群、更にマニュアルフォーカスも固定出来るように
なりました。もちろん露出もマニュアル固定OK!!!
ノイズが多めなんて話もありますが、
RAWも撮れてあの大きさ、手ぶれ補正付きは、
究極の鉄サブカメラではないか。。。
キタムラで即決してしまいました。
ちなみに、価格.com最安値を、全国のキタムラが陰更新しているようです。
5年保証も有り、充実しています。
(私は、ヨドバシ通信を引き合いに出して、現金で価格.comを更新!)
カメラは、やっぱカメラ屋だねぇ。。。
電気屋に負けないでください!
と言いながら、電気屋製のカメラを購入してしまいました。
FUJIのS-9000も気になったんですが、値段が6~7k円↑に加え、
家内の「デザイン駄目だし」、操作性の悪さにより、
却下となりました。
撮れれば美しいのが富士のカメラ。
撮りにくいのも富士のカメラ。。。
この構図は、NikonD100やD70 vs. S-2Pro S-3Proと
同じですね。
富士のカメラは、フイルム屋のカメラなのかなぁ。
残念ながら。